教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

法律に詳しい方、教えてください。

法律に詳しい方、教えてください。当方病院で薬剤師をしておりますが、業務上の過失で賠償が必要になったときのために「薬剤師賠償責任保険」に加入するよう強制されています。毎年数千円請求されますが、「保険は個人の利益(収入?)」になるからと言われ、病院が負担してくれません。 100%病院からの強制で、業務上の必要性があって加入させられるのに自己負担にされてしまうのは法律的には問題ないのでしょうか。 タクシードライバーや運送会社などで働く方は保険関連は会社が払ってくれるのでは?とずっとモヤモヤしながら支払い続けています。

続きを読む

155閲覧

回答(3件)

  • 賠償って言うのは、病院の正職員だから、事故は、病院が 賠償するって言うのは、考え方が、ちょっと違う 誰が払うか?って言うの内容を精査した上 で裁判で裁判長が決めるのです。 薬剤師に賠償1000万の判決なら、その薬剤師が払う必要があります 病院側に、判決なら、病院が払います。 もっとも病院に支払い命令なら、病院の賠償責任保険ですけど。 >タクシードライバーや運送会社などで働く方は >保険関連は会社が払ってくれるのでは? 彼らは、車両に付随する物しか入ってませんから・・ 病院で例えるなら、病院の賠償責任保険です。 首都高タンクローリー火災で32億円の賠償命令 ↑これ調べてみてください。 裁判で、しっかり運送会社と運転手に賠償命令ってあります しかし 運転手には、薬剤師賠償責任保険みたいなのは ありませんから・・この運転手は一生の債務を抱えて 自己破産しても、賠償は整理出来ないので まあ、この運転手は生涯払い続けて、死後は相続放棄で やっと整理出来る形ですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 元都内個人タクシーです 全て時前です 保険関連は共済費 1年更新で普通自動車の実質2倍の保険料です 保険は業務中のみの対応です 駅のタクシー乗り場利用しないドライバーも強制的にJR構内使用料半年に一回数千円取られます 駅のタクシー乗り場タダでは無いのです 薬剤師さんも個人タクシーも国家と組合団体が 儲ける為に あの手この手で金を徴収されます 事業者は儲からない仕組みになってます

    続きを読む
  • おそらく 雇用形態が雇用契約になっているのか 業務委託契約になっているのかによって違ってきます 。 業務委託契約は 個人事業主にあたりますので 自分で保険に入らないといけません 通常雇用契約の場合は会社が入るのが普通です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

タクシードライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる