教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅建を全く知りません。 何とか合格したく、そろそろ勉強を始めようと思いますが受かると思いますか またいまからだと1日…

宅建を全く知りません。 何とか合格したく、そろそろ勉強を始めようと思いますが受かると思いますか またいまからだと1日何時間勉強するればよいか。 また働いてるので学校にいけずどこの通信教育が良いでしょうか 通信教育ではやはり無理でしょうか

続きを読む

106閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    合格者の400〜500時間を目安にして 勉強時間を確保してくださいね。 10月第3日曜日の試験日前日までの日数で割れば単純な1日平均の勉強時間がわかります。 あとはその1日あたりの勉強時間を 7倍して週単位の勉強時間を出し 平日と土日に上手く割り振れば良いです。 今日から始めるなら 4月...5日 5〜9月(5ヶ月間)...153日 10月20日前日まで...19日 計:勉強日数177日 週単位の勉強時間 400時間×7日/177日=約15.8時間/週 500時間×7日/177日=約19.8時間/週 お金に余裕があればTACやLECや日建学院の通学講座や通信講座がおすすめですが、お金に余裕がない人には市販のテキストと過去問題集に加えてYouTubeのあこ課長チャンネルの講義動画の視聴が一番おすすめになります。 なお400時間や500時間という数字は 講義動画を視聴したり テキストを読んだり 過去問題集を解いたり する、 すべての勉強時間を足し合わせた トータルの勉強時間です。

  • 受かると思いますよ! 例年試験日は10月の下旬なのでまだ半年近く時間があります。合格率や合格までに必要な学習時間はあくまで目安で、数字ほどの難しさはなく、しっかり勉強すれば受かる試験だと自信を持って臨むことが大切です。とりわけ10%台の合格率も、受験を辞退する人や、そもそも記念受検の人が多く含まれることを考えれば、恐れるに足りません。 さて、勉強法ですが、独学か通信教育の二択になります。 独学の場合は ・参考書を読む(みんなが欲しかった!宅建士の教科書がおすすめ) ・問題集を解く(2024年版 パーフェクト宅建士分野別過去問題集) ・過去問および模試を解く ・(必要に応じてyoutubeに転がってる動画コンテンツを見る) という順序で進めることになります。 通信教育であれば、アガルートやTAC、LECあたりが候補に上がると思いますが大差は無いでしょう。 なお私は独学で、参考書と過去問および模試で合格しましたが勉強時間は8月ごろに始めて平均すれば一日2~3時間程度でした。インプットとアウトプットを偏りが生じないように意識し、かつ過去問をしっかり解く、研究することが大切です。頑張ってください!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる