教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

県職員の農業大卒は、入るの難しいですか? 受験は対策しっかり必要ですか。

県職員の農業大卒は、入るの難しいですか? 受験は対策しっかり必要ですか。

142閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    県の農業職の職員をしています。参考になればと思い回答させていただきます。 まずはお子さんが、県職員のどの仕事を目指すかによります。 県職員の仕事は大きく分けて、事務職と技術職に分かれます。 事務職は県庁や出先の合同庁舎(総合庁舎)で事務をやる仕事です。農大卒業など関係なく、財政課、福祉課、土木課等、幅広い部署を転々と異動します。 こちらの採用は専門知識というよりは、いかに一般常識を知っているか、県職員としての考え方をしっかりと理解してるかを問われると思います。文系の学生と一緒に試験を受けることになるので、公務員養成講座等の勉強はした方がいいと思います。 技術職はさらに専門が分かれ、農業大卒の人が入るとしたら、農業職、農業土木職、林業職などがあります。(都道府県によって呼び方や採用枠が違うので、ご自分の都道府県のHPをご確認ください。) こちらはかなり専門的な知識を求められるので、それぞれの職種の参考書をしっかりと勉強する必要があります。もちろん一般知識も問われると思いますが、個人的には公務員養成講座等に通う必要はないと思います。 事務職も技術職も、どちらも共通して面接試験やグループディスカッションなどがあると思います。これは専門性は関係なく、公務員としての立場を理解して考えたり発言できる能力が問われます。 大学内で行われる公務員希望者向けの面接練習会への参加して自分の中の考え方を整理したり、一般企業の入社試験を受けて緊張しない練習をするといいと思います。 自分の同期には旧帝出身、地方大学、私立の農業大学など、様々な出身者がいますが、頭の良し悪しというよりも、「基本的な農業の知識を持ち、物事を論理的に考え説明でき、互いにコミュニケーションを取り合える人物」が集まっていると言った印象です。 長文失礼しました。ご参考になれば幸いです。頑張ってください。

  • 難しいですよ。 何せ、農業関係の学生の多くが取り敢えず受けます。 しかし、各県とも僅かしか募集していません。 よって上位校位しか受かりません。 そう言う私は、畜産系でした。 しかし農業関係の範囲は米、果実等が中心でしたので、落ちました。 結局、県の行政職に入りました。

    続きを読む
  • 地域にもよりますが、上級は東北大、北大が受けてくるので、あなたがその人に匹敵できるレベルであれば大丈夫です。 また、農業土木(環境工学)は採用枠が多くて、人気がないので、その学科であれば受かりやすいです。

  • 毎年1人くらいでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

県職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

農業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる