教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

教育実習の内容についての相談です。 教育実習を行う予定のものです。 高校の国語科として実習をさせていただく予定な…

教育実習の内容についての相談です。 教育実習を行う予定のものです。 高校の国語科として実習をさせていただく予定なのですが、選考が現代文を選択しています。この場合、実習先では現代文の授業を担当させていたでけるのでしょうか。 それとも、国語科とひとまとめにされ、古文または漢文を担当することもあるのでしょうか。 担当教員の先生は現在決まっていないとのお話ですが、先生の担当分野によって分野が変わるものなのでしょうか。

続きを読む

70閲覧

回答(5件)

  • >選考が現代文を選択しています。 この場合、実習先では現代文の授業を担当させていたでけるのでしょうか。 >先生の担当分野によって分野が変わるものなのでしょうか。 基本的には指導教員が持っている授業を実習として行います。あなたや教員の専攻は考慮されないと思ったほうが良いです。 指導教員が現代文を持っておらず古典のみなら古典を行いますし、両方持っていれば両方行う可能性もあります。もっとも全クラス、という訳ではなく、2~3クラスの授業を持つことになると思います。 また運よく現代文のみの教員が指導教員になったとしても、教員になった時のために1~2時間程度他の教員が行っている古典の授業を行う、ということもあり得ます。私は中学の社会で実習を行いましたが、指導教員が1年生の授業しか担当しておらず、かつ時期的に歴史の時間であったため、「地理もやっておいで」と言われて2年生の地理を1時間だけ行いました。 もしどうしても自信がないなら、実習先に「古典は専攻外でうまく授業できるか分かりません。現代文中心でお願いします。」とお願いしてみたらよいと思います。あなたが下手な授業をして、帰った後教員が尻拭いさせられるのは学校も避けたいでしょう。もっともあなたが現代文専攻だから現代文の授業がうまくできるという保証もないと私は思います。

    続きを読む
  • 基本的に指導教官がやっている授業(科目、分野)での実習になります。 私は社会で専門は政治ですが、中学校では歴史、特別支援学校(中学部)では地理と歴史で実習しました。 (指導教官の先生が担当していた授業がそれだから) なので、指導教官の先生が現代文担当なら現代文で実習、古文担当なら古文で実習ということになると思います。

    続きを読む
  • 国語科で取り扱っているものすべてが範囲です。

  • >担当教員の先生は現在決まっていないとのお話ですが、 その教育実習がいつ頃あるのか知りませんが、事前に担当の先生(指導教官)との打ち合わせがあるはずです。そこでよく話し合うしかありません。高校国語科の教員免許状取得予定なら、国語科すべてで実習指導経験を積むことが大事だと思いますが・・ がんばってください!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる