教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニの夜勤をやっている者です。自分は性格上、丁寧に作業をするタイプです(時間内に終わらせていますが上がる5〜10分前…

コンビニの夜勤をやっている者です。自分は性格上、丁寧に作業をするタイプです(時間内に終わらせていますが上がる5〜10分前ギリギリまで時間をかけて作業してしまうタイプです)夜勤は洗い物が多いので極力完璧にキレイにしてから帰りますが、他の夜勤メンバーの1人に「みんなそんなに丁寧にやっていない。週に1回丁寧にやればいい(どうせ毎日汚れるんだから丁寧にやる意味がない)無駄に疲れることをしない方がいい」とアドバイスを言われました。 ※悪意が無いのはわかるんですが、このアドバイスをした人の後は油汚れでギトギトのままで揚げカスや焦げ付きが付いたままでも気にしていないので翌日は床まで油が流れて足元が滑るレベルに汚れています。これを週に1回でいいとか...性格的にちょっと無理です。 自分も頑固なのでこのアドバイスを受け入れられずにいますが...。 自分のやり方は間違っているのでしょうか?時間内にすべての作業が終わればいいと思っていたんですが、無駄な努力をしているのでしょうか?

続きを読む

152閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    お客さんの目に触れるところじゃないから適当で良いと言ってるのでしょうね。 丁寧にやりすぎると自分たちもそのようにやらないと注意されるかもしれないから余計なことはするなと言う意味合いなのでしょう。 別に間違ってたことはしてないし、迷惑をかけてないから今のままで良いと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 自分の『こだわり』と、店からの『要望』は違います。 店からの要望以上に時間をかけて行なっているのであれば、それは自己満足でしかならないので他のバイトメンバーとのコンセンサスを合わせることも必要です。 手を抜いたことにより周りに迷惑をかけるようであれば、それは別問題です。 バイト同士だけで価値観の違いを探っても結論は出ないので、店長の意向を確認し再度ルール作りをしましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • それはおそらくあなたとその人の目標や大事にする事が違うからだと思います。 あなたや店側からしたらちゃんと仕事することは正しいことでしょう。何故なら店からしたらちゃんと仕事してくれた方がメリットがあるだろうしあなたからしたら性格的に嫌な気持ちがしないでしょう。 反対に真面目にやらなくても別にデメリットも無かったらその同僚からしたら少ない労力でお金がもらえるんだから得と考えることもできますがあなたや店の立場からすると真面目にやらずに得をする嫌なやつに見えるでしょう。 正しい正しくないで考えたとしてその人の真面目にする真面目にしないと言う一つの選択肢を正しくないとするかなんてこの場合難しくないですか? 同僚が仮にバイト以外でめちゃくちゃ何かの目標のために頑張っていて真面目にバイトやって疲れたらその目標のために頑張る努力がしにくい。 その場合は同僚の目標のための行動としてはサボるよりかは真面目にやる方が目標のためにはならないですよね。 あなたが仮に真面目にやるという目標というか大事にすべき事を決めていたらそれに届かないような真面目にやらないという行動は大事にすべき事にとってはためにならないことでしょうね。 結論から言うとあなたの目標や大事にする事のために動けばいいのではないでしょうか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • あなたが正しい、正しいから他のたわごとに耳を傾ける必要はないです、あなたは丁寧に仕事して下さい、あまり文句を言われるなら店長に相談か他の店に行きましょう、

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる