教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

人のお家に訪問して犬を見る ペットシッターになるにはどんな資格がいりますか? 最初から完全にフリーランスでする以外に…

人のお家に訪問して犬を見る ペットシッターになるにはどんな資格がいりますか? 最初から完全にフリーランスでする以外に方法ありますか? 動物の専門学校など出てなくてもなれますか?

続きを読む

76閲覧

回答(4件)

  • ペットシッターです(^^) 動物取扱責任者になるために、申請できる資格を取ります。 私のときは、一番簡単なのが、愛玩動物飼養管理士でして、それを通信とスクーリングで取りました(試験とかのタイミングで約1年かかりました) 今は、数時間の講習で取れる資格もあるみたいです(調べてみてね!) 資格が取れたら、こちらは北海道なので振興局(他県だと県庁かな)の動物担当のところに、動物取扱業の申請して、「保管」で、認可をとります。 ペットホテルの扱いで、出張のみ、ということです。 ペットシッター士とか、なんとか協会とかありますね。 でも、お客さんは、結局のところ、家からわりあいと近いところで探すので、高いお金を払って、なんとか協会に所属してる意味は無いように思います。 (高いし^^;) 最初からフリーでやってます。 ちょっとずつ口コミとか、SNSとかで、お仕事増えてますが、 それだけで、食えるほどは、お客さんはついていません。忙しくして儲けたいわけではないので、ちょうどよいです。 よそ様の留守宅に出入りするので、信用に値する言葉遣いや所作を気をつけてます。 お金払ってくれるのは、ヒトなので。 動物に間違いのないようにお世話するのは、当然、できて当たり前。 私は、犬の訓練と、ペット栄養管理士もウリにしているので、病気療養のコもお客さんにいますし、なかなかきかん坊もいます。 かわいいよい子ばっかりではないので、噛まれるとか、覚悟も必要ですよ(^_^;)

    続きを読む
  • 資格はなくてもなれます。 専門学校出ていなくてもなれます。 最初から完全フリーランスにはなれませんので、ペットシッターをしている会社に就職すれば良いと思います。

  • 今は法改正でペットシッターの会社に 入って半年以上実務経験と民間資格の 愛玩動物飼養管理士や会社で取らせて くれるかは知らんけど。 ペットシッター協会の資格試験を取らないと 保健所や愛護センターには独自開業 申請は出来ないかと思います。

    続きを読む
  • 資格は。要りませんよ。。。。。(^.^)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ペットシッター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

犬(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる