教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職代行について質問です。 退職代行を使っても2週間は働かなきゃ行けないんですか?その2週間も働きたくなければ出勤しなく…

退職代行について質問です。 退職代行を使っても2週間は働かなきゃ行けないんですか?その2週間も働きたくなければ出勤しなくてもいいのでしょうか。

289閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    基本的に退職代行を利用した当日から出社する必要はありません。 退職する旨を告げてから2週間後に退職が確定するという法律がありますが、体調不良を理由に出社しないことに出来るようです。 とにかく、退職代行利用した当日から出社する必要ないです。 有給休暇の使用や源泉徴収票、離職票等の発行手続きも事前に問い合わせすれば代行してくれます。 退職届は会社のフォーマットがあるならばその用紙に記入して郵送して提出します。

  • そもそもそんな法律はありません。 2週間の出社というのは労働者の単なる善意に基づくものであり義務ではないです。 日本人はみんなお人好しだからブラック企業にさえも義理を尽くそうとする人もいるけど、愚かな行為だと思います。

  • 即日退職にしてもらい、次の日から上司の顔を見ずにすみました。

  • 会社次第ですし、退職代行次第でしょう。 基本的には即日退職を掲げたり、即日から欠勤出来るように話し合ってくれるらしいですが、それを会社側が受け入れるか、どうかで変わるでしょう。 問題無いところだと、退職日までは有給を使用し、2週間後に退職を迎えさせてくれるらしいです。 上手くいかないと、有給も使えず、欠勤扱いとなり、給与が大きく減額されることで、転職先で源泉徴収票を提出すると欠勤がバレたり、休職が疑われたりして面倒に発展するというケースもあります。 自力で退職出来るなら、一般的な方法で退職した方が楽だと思いますよ。 大した引継ぎもないのであれば、会社が認めれば即日退職出来る可能性もあるでしょう。 安価な退職代行だと、伝書鳩をしてくれるだけで、会社から鬼電が来たなどのトラブルもあるようですし、面倒に発展してから状況改善するのは大変かと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる