教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

着付けについての質問です。 将来着付けの仕事がしたいので、着付けを習いたいのですが、着付け教室を探してみると“…

着付けについての質問です。 将来着付けの仕事がしたいので、着付けを習いたいのですが、着付け教室を探してみると“○ヶ月”や“10数回”という内容でした。 しかし、仕事にするには2~3年勉強するというようなことを聞いて、確かに10数回では、とも思いました(>_<) そこで質問なのですが、たくさん勉強するにはどういったところで学べばいいのでしょうか? 無知ですみません…

続きを読む

866閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    日本全国で通用するのは、装道で受験する「全日本きものコンサルタント協会○級」という資格だけです。. 9級から1級まであります。 週1回で養成科に1年通うと9級の受験ができます。学費は1年で20数万円です。 2年目、師範科で8・7級の受験ができます。学費は別で、夫々2万~のお金が必要です。 他に、美容師の資格をお持ちになると、お仕事の範囲が広がりますよ。 お嫁さんは、美容師さんの仕事で、着付け師は 助手しかできませんから。 まだお若いのなら、美容師資格を取りながら、週1回の着付けに通うのが一番早道です。 どちらも2年で区切りがつきます。 日本古来の習い事は、元手がかなりかかる割りに需要は少ないので、良い収入にはならないことを覚悟しておいてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

着付け(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

着付け教室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる