教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

正社員の副業 正社員でも副業OKのところが増えてると聞きますが、一般的に基本は副業はNGなことが当たり前というか常…

正社員の副業 正社員でも副業OKのところが増えてると聞きますが、一般的に基本は副業はNGなことが当たり前というか常識だったりしますか?いま、小規模の会社で社員として働き出したのですが、お金の入用があり日祝休みなのでそこで他のアルバイトをしたいなと思っています。 そもそも、今の会社の就業契約書みたいなものもなく、就業規則が書かれたものももらっていません。交通費はなく、残業代も出ません。面接も顔合わせ程度であれこれ聞ける雰囲気もなく、長年パート勤務だったので正社員として働く際に面接で聞くべきところを聞いておらず、入ってからかなりアバウトだなと思いました。 企業というよりは、小さな会社の小さな支店で働いてるかんじです。 できれば副業をすることを言いたくないのですが、副業OKかどうか聞かなければいけないですか? 副業は月2万~3万程度になります。

続きを読む

42閲覧

回答(2件)

  • >一般的に基本は副業はNGなことが当たり前というか常識だったりしますか? そうですね。 副業で問題を起こした時に、本業で迷惑かけられたら困るから。とか 確定申告しない奴が出るから。とか理由は様々。 >今の会社の就業契約書みたいなものもなく 契約書がないのは有りえません。 会社が何かあった時にあなたは一切の補償(保証)がされないということです。 >就業規則が書かれたものももらっていません 従業員10人以下ならなくても良いというルールがある。 >交通費はなく、残業代も出ません それは入社時に合意したあなたの話でしょう。 >面接も顔合わせ程度であれこれ聞ける雰囲気もなく 面接でできないな会社だと、仕事面において不利益が発生したとしても、会社が不利益のままでいい、と言われたらそうするしかできませんね。 こうすれば効率になるかも、という提案すら拒否されると見た。 >入ってからかなりアバウトだなと思いました。 だったら確認するべきでしょう。 しなかったのはあなたです。 >できれば副業をすることを言いたくないのですが 言いたくないから言わないまま副業した場合、会社がどう出るか、ですね。

    続きを読む
  • 憲法では職業選択の自由は保障されてるよ。 法律で副業が制限されているのは公務員だけ。 会社員が副業できないとすれば会社のルール(就業規則)で決められてるから。それが無いなら(従業員5人以上の会社なら作らないと違法だけど)、禁止は去れていないとみなせる。 でも会社によっては不文律みたいなのもあるからね。 真正面から許可をとりにいくか、禁止されてないし届出の義務もないからとあえて言わずにやるかはご自身次第。 ちなみに副業も給与所得の場合、本業副業合算して週40時間を超えた部分には超過手当を付けないと副業先が法令違反になるから注意ね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる