教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害者枠で採用している男性について相談です この度 うちで雇うことになった子なんですが 身体障害があり 車内の清掃をお…

障害者枠で採用している男性について相談です この度 うちで雇うことになった子なんですが 身体障害があり 車内の清掃をお願いしてましたが 体のこともあり時間がかかってますペースアップもし始めてますが その分クオリティが下がってました 本人にもう少し清掃綺麗にして欲しいと話したところ 以下のことを言われました 私なりに一生懸命やってますし やったつもりではなくやってます。 でも、身体的に長時間この仕事をやるのは 辛い中でも 時間も短縮して欲しいとも話してましたよね と言われました それ以降 モチベーションが下がったのか 全く前より時間もかかってるし だるそうに仕事をしなくなってます どうすればいいでしょうか

続きを読む

285閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    本人の自分は頑張っているし、仕事に手を抜いて無いという気持ちをまずは受け止めてあげてください。 時短等の申し出があるのであれば、放っておく事はできないので、まずは勤務の仕方を工夫してからそれでも難しい場合に話し合いをしたい等一旦返答が必要かと思います。 また業務の改善ですが口頭で綺麗にしてくださいと伝えても想像が出来なかったり、自分はちゃんとやっていると言う気持ちが前に出て来てしまい、伝わらないので 業務を様子を一緒に見学し、清掃箇所のチェックやどうすれば綺麗に清掃ができるか一緒に考えて手順を整理してみる事で清掃箇所の抜け漏れが本人にもわかるかと思います。 本人から長時間の作業が辛いと言う申し出があるのであれば 業務整理と一緒に疲れをコントロールできるように休憩のペースをある程度採用側で決める等歩み寄れる部分を考えていただき、 配慮をされるのも良いかと思います。 色々指摘をしたくなると思いますが、大事なポイントだけ指摘していただき、長い目で見て育てていくつもりで接してみてください。 またモチベーションですが、 理由を聞いてみると以外と仕事ではなくプライベートが原因だったりもするのと、仕事がが原因でも、話すとスッキリして前向きになる事もあるので本人に聞いて見てはどうでしょうか。 会社で業務整理等対応が難しいときはジョブコーチを頼むと専門知識を持った方がお手伝いをしてくださいます。 地域の障害者就業・生活支援センターでも企業側の相談にのってもらえるので興味があれば調べて見てください。 以上長文となりましたが、 質問者さんの会社で障害者雇用が上手くいく事を願っております。

  • 身体障害だと車内清掃はかなり大変だと思います。 子供が片手が不自由になってしまいました。片手が不自由だとめちゃくちゃ時間がかかります。例えば衣服の着脱一つにしても。入浴も1時間以上かかるし… 身体障害の部位にもよりますが健常者が思っている以上に不自由で掃除とか凄く大変です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 初日よりやる気はなくなるのは当然です。障害者枠の方なのでまた別の優秀な障害者がきたら先輩づらして張り切るんじゃないですか?

    1人が参考になると回答しました

  • 障害者雇用で採用したわけですから、健常者みたいにテキパキやるのは難しいです。ましてや身体に障害あるなら尚更。彼なりに一生懸命やってたんだと思いますよ。雇ったわけですから遅くても多めにみてあげましょう

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

清掃(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる