教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

WEBライターの質問します。 今後のWEBライターは WEBライターだけでは 生活ができなくなる時代に …

WEBライターの質問します。 今後のWEBライターは WEBライターだけでは 生活ができなくなる時代に なりませんか? 私の仮説では SNSの 運営代行のスキルやSNSの コンテンツの制作代行のスキルが 必要だと思っています。 この仮説について どう思いますか?

続きを読む

40閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    すでにWebライターだけでは生活できなくなっていると思いますよ。食えているだけの収入を得ている方は、全体のごく一部ですから。 基本的にはWebだけでなく、雑誌や新聞、書籍などの紙媒体も扱っているライターでないと厳しいでしょうね。Webよりもクオリティの高いものが求められ、それに対応できる技量と実績を兼ね備えた方でも仕事がなくて困っている方は多いですから。 私はもともと紙媒体をメインにこなしており、そこから派生的にWebの仕事が増えたライターです。今はWebのほうが多いですけど、来た仕事は紙媒体もWebもこだわらずにどっちも受けています。Webに限定するとそれだけで仕事の間口が減ってしまいますし、「紙媒体での仕事の経験がないから」「注文がWebより細かいから」といった理由で敬遠する方も多い印象を受けます。 質問者さんの挙げる「SNSの運営代行」「SNSのコンテンツの制作代行のスキル」というのは、ある部分に特化したライターさんには必要かもしれませんが、多くのライターさんに当てはまるかといえば、少し違う気がします。とはいえ、幅広いことに対応するできるマルチな能力は必要だと思います。 私は雑誌やウェブニュースの編集者を務めていた経験を活かし、フリー編集者としても仕事を請け負っていますし、他にもコピーライターや放送作家、シナリオライターとしての仕事をすることもあります。 いずれにしてもライターを中心としつつもマルチに仕事がこなせたほうが依頼も多く舞い込む可能性は高いですし、そうした努力は求められるかもしれませんね。

  • 元WEBライターでした。 よほどの記事を書かないと連載は無理だし、今は素人のブログのほうが有益だったりするんで… かなりの方が退職してました。 かなりグレーで迷惑行為ギリギリなことをやってみて記事にする。 くらいしかウケないですよ。 代行でなくて、自分で体当たり取材くらいはやらないとお金にはならないと思います

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる