教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

総務の仕事って他の部署の手伝いも含まれますよね? 総務の仕事だけしないならフルタイムで雇用する必要ないです。

総務の仕事って他の部署の手伝いも含まれますよね? 総務の仕事だけしないならフルタイムで雇用する必要ないです。毎月10日とか20日とか月末だけフル稼働になるのでピーク時に必要な人数を確保しており、それ以外はダラダラ過ごします。 総務以外の仕事をしないのであれば派遣とかパートとか外注にして解雇で良いですよね? 事務職なんて極めて単純労働、募集すれば山ほど応募がきます。 総務が総務の仕事しかしないなんて会社あるのでしょうか?

続きを読む

118閲覧

回答(5件)

  • 会社の職務分掌でどの部は何をするということが決まっているはずです。 あなたの会社の総務部門が仕事分掌が少ないにも関わらず人数が多いなら、人数が過大なのでしょう。 ただ、あなたの会社の総務がなぜ多いのかをここで聞いても回答は出ないです。

  • 総務の仕事しかしてないです。ヘルプで他の場所を手伝うことはありますが。 会社によるとは思いますが、うちの会社は3月決算なので、株主総会に向けて準備をしつつ、会社法で期限が決まっている事業報告や招集通知の作成してて繁忙期です。 事業報告は弁護士などにも確認しますが、会社の事業を全体像を把握しているわけではないので、その部分の確認や取りまとめは総務ですし、法律上必要なことが書いてるかちゃんとチェックします。 あとは機関投資家である株主との対話(SR)をして取締役会で報告するのも総務。取締役会事務局として、何を決議する必要があるのか、その議案はインサイダーとなるかなどを取り扱いを判断するのも総務。決議後、東証に報告するのも総務。 あとは移転、備品の購入、地域貢献活動も総務。 正直いつまでも勉強で、時間も足りません。 いくらでも仕事が湧いてきます。

    続きを読む
  • 総務だけで数十年の経験があります。 あなたの「総務」のイメージはどういったイメージでしょうか? 総務の「総」とは「全て」とか「雑用」という意味ではないです。 「総括」の意味です。 会社全体に関係する仕事をするのが総務の役割です。 中には給与やシステムの構築などをやらせる会社もありますが、基本的にはそれは総務の仕事とは違います。 取締役会の運営や就業規則の策定、公的機関への手続きや安全衛生関連の業務、どれも突き詰めれば、他の業務と違って終わりはないので、時間はいくらあっても足りません。 対して、その辺の業務を怠ければ、他の従業員にはわからない裏方の業務な上に、すぐに会社側に影響が出る訳でもない業務も多いので、いくらでも怠けられます。 会社の居心地が良くなる、良くならないは総務で決まります。 そんな仕事です。

    続きを読む
  • うちの会社も総務は総務だけです。 逆に10日や20日に限って忙しいとかはないです。 毎日やることはあります。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる