教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

有名なチェーン店の飲食店でバイトをしています。 土日祝の昼食~夕方までの時間帯が最も客が多く従業員たちはみんなバタバタ…

有名なチェーン店の飲食店でバイトをしています。 土日祝の昼食~夕方までの時間帯が最も客が多く従業員たちはみんなバタバタと動いています。絶対従業員が足りていないと思うのですが、店長は平日とほぼ同じ人数を入れています。 店長が馬鹿なのでしょうか? 洗い場には下げられた食器がどんどんとたまっていって、その洗い物はホールの人がしなければならないそうです。 しかし!!!ホールだって人手不足です。 あまりにもかわいそうで私が洗い場に入ると、店長があなたはしなくていい、と言います。 店長以外全員バイト。なぜ店長は店員を大切にしないのでしょうか? 普通は店長が的確な指示をだして、バイトを動かすのではないのでしょうか? 店長は自分で判断するように言います。 ほとんど学生のバイトで、みんなまじめに働いていますが、客がどっとくると働くほうは余裕がなくなって、店長に対してイライラします。 星乃珈琲です。他の店舗も同じですか? ネットの口コミを見ると、星乃珈琲は店長次第というのを見ました。 これはどこの会社、お店も同じかもしれません。

続きを読む

131閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    最悪だな〜と思って読んでいたら、星乃珈琲とでてきて驚きました。私も星野珈琲でバイトしてますが常に人手不足です。洗い物がたくさんたまり、お皿無くなってやっと洗うって感じです。毎回ギリギリのシフトなので、予想外に忙しくなった時は席が空いてても客止めたりわざわざ他店舗に電話してヘルプ来てもらったりしてます。 私のところの店長は、いっぱい入って欲しいけど上から人件費のことについて色々言われるから入れられないって言ってました。 削りすぎで店回らないしヘルプ呼んだりしてるから人件費のこと気にしてる意味ないって思います。 シフト出しても削られるし、入ったら入ったでめちゃくちゃ忙しいので、皆掛け持ちバイトをメインにするようになって余計に人手不足になってます。 どうにかしてほしいですね。

    1人が参考になると回答しました

  • 店舗というか、どこの会社も同じかと その指示や配置がが適切かどうかは人時売上高などがわからないと何とも言えませんし、 従業員が現実的に足りないなら配置も出来ないのもしょうがないところではあります また、洗い場があとになるのはわりと一般的で 優先順位は下がるものかと 多分貴方はキッチンなのでしょうが、キッチンが落ち着いたってことはホールも落ち着いてるでしょうし、 ホールはキッチンに比べて事前の準備は少ないはずです キッチンが手を空いたなら仕込みをすべきだとは思います 楽とは言いませんが、恐らく食洗機もあるでしょうし、 十回くらい回せばすぐ無くならない程度の皿は補充できるでしょうしね 人を沢山入れれば良いってのは子どもの考えでしかないこともあります 人を沢山いれるってことは利益が減るわけですから 適切ということなら 落ち着いた時間にホールに洗い物入ってもらう、は飲食業全般として適切だと思いますよ あと、単純に店舗売上次第です アルバイト側からしたら人が足りないなら人増やせばいい 回らないなら入店絞ればいいでいいのですけど、それをすると店が存続できないんですよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

チェーン店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる