教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

女性との働き方、女性脳の扱い方について質問です。 女性8割の課で働いている男性です。自分より長く働いている女性も少…

女性との働き方、女性脳の扱い方について質問です。 女性8割の課で働いている男性です。自分より長く働いている女性も少なくありません。女性は男性に比べて、共感を求め、危機意識が強くリスク回避の傾向が顕著〜などと称せれ、私も実感します。 その対処法は検索すると、たくさん出てきますが、男性特有の考え方とされるものにどう対応するのかということに関しては、男性側を批判的に捉える表現が多いと思います。 女性の更年期障害に関しても、本人が一番辛いのだからと言われるばかりで、周りの辛さは問題外ですし、男性の更年期など認知すらされていません。 社会の経緯で、女性が軽んじられてきたのは理解してますが、過去は過去、今は今です。男は力仕事というのであれば、茶の一杯でも淹れてみろと、正直思います。 女性のご機嫌取りには、うんざりですし、同じく金額なら男性を採用りたいと考えるのも無理ないと思います。 私の甲斐性や男気や器が小さいだけなのでしょうか。自己嫌悪から自己否定的、自己評価の低さにつながるスパイラルでモヤモヤします。

続きを読む

43閲覧

回答(2件)

  • 女性が~といいますが、 うちの場合は男性の上司がソレですね。 気分屋でいうこともころころ変わります。 振り回されて大変です。 しかし、自分の場合は 「彼ならこういうだろう」 「こうしておかないと怒るだろう」 「AだったりBだったり日によって意見が変わるから 両方対応できるようにしておく」etc... を常に先回りして考えて立ち回るようにしております。 それでかなりうまくいっていますよ。 男性でも女性でも「そこ」じゃないですかね。 機嫌取りなんて・・・とおっしゃいますが、 そこも重要な仕事の1つと考えてしまえば、いいと思います。 「同僚に好かれる」って仕事をスムーズに進めるためには大事ですからね。

    続きを読む
  • 私はエンジニア職ですが、珍しく女性が多い現場です。 エンジニア職だからなのかなぁ? 論理的な人が多くてコミュニケーションは結構取りやすいですね。 中には感情的な人も一部いるけれど、それと上手く付き合うのもスキルじゃないかな? 文句を言ったって8割も女性がいる職場であれば1人が声を上げても環境は変わらないことはわかりきってるんだから。 貴方こそ論理的に考えられるなら、職場の雰囲気が変わらないことくらい理解しているでしょう。 周りが悪いと一概に決めてしまって諦めるのはあ る意味感情論とも言える。 冒頭の文章にある通り、貴方は冷静に分析する能力はあるのですから、その能力を活かしてストレスなく立ち回れるように工夫してみてはいかがでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる