職業訓練に通うか接客業に戻るか悩んでいます。

職業訓練に通うか接客業に戻るか悩んでいます。現在無職7ヶ月の25歳です。今月にIT系の職業訓練に通うことになったのですが、同じタイミングで4月に受けた接客販売の企業の内定をいただき、どうしようかと悩んでいます。 元々携帯ショップで3年務め、客層の悪さや商材の多さ、目標数字の異常な設定に疲れ退職しました。その後将来性を見込んでSES企業に入社するも、派遣先とのトラブルを解決しない営業に不信感を抱き、結果4ヶ月で退職しました。 職業訓練ではネットワーク構築、データベース作成、プログラミングや開発設計までやりますが、地方ということもありIT企業が少ないこと、あったとしても給与(基本給13万に手当5万など)や福利厚生の良い企業が少ないこと、就職率も77%と他の職業訓練と比べると比較的低いことがネックです。また、勉強があまり得意な方、好きな方ではないので、業界にも不安を感じます。 接客販売の方は補聴器の販売になります。こちらは創業100年程の企業の子会社(10年目)で、給与が22万スタートの賞与2ヶ月ありです。 しかし、コミュ力に対し営業下手な自覚があること、ご年配の方に対し苦手意識が若干あること、将来性に対する不安、数字を追うことにプレッシャーを感じることが悩みです。 周囲からは「給与条件がいいから内定を受けるべきだ」「職業訓練に行って手に職をつけたほうがいい」「接客業に向いてる(or向いてない)」「チャレンジするべき」「無職期間があいたら就職難しくなるよ」などなど言われて余計に悩みます。 全くの第三者である皆様だったらどのような判断をしますか?意見を聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

43閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    30歳以下なら未経験でも入れる仕事は割とあるので迷ってるなら急がない方が良いかとは思います。 しかしながら質問者さんが言ってるように地方だとITの会社がないのでなかなかその分野の勉強しても受け入れ先がありません。近年はリモートなどもありますが、スキルの高い経験者じゃないとなかなか厳しいようです。 自分も東京でIT系の仕事はしてましたが、あまりプログラムやコードをいじる職種ではなかったので地方に戻った時にリモートでの就職にチャレンジしましたが全滅しました… IT系はリモート多そうですが、リモート可能な企業が求めるITスキルは、やはりガッツリとコード書く実務経験がないとなかなかリモートとして採用するメリットも企業側にないようです。 自分としては無職期間でも年金や健康保険の支払いでお金がなくなっていくのでお金次第だとは思います。 もし職業訓練で給付がでるなら期限一杯までは訓連を受けてみて、それから仕事を探します。 今後も人手不足はなかなか解消はされないので、仕事は何かしらあるとは思いますよ。 仕事しながらだとなかなか自分に向き合える機会がないので、このタイミングを生かして自分にどんな仕事が何が合うのか向き合ってみるも良いと思います。 ただし決めるのは質問者さん本人です。 後悔のない選択をとって欲しいですね…

  • 接客もITも最終的には理不尽な客や上層部との戦い、数字とのにらめっこになります。 結論、何がやりたいかです。 自分はパソコンをカタカタするのが好きです、そして在宅で仕事するのが夢でした。そしてお金もかなり重要視してました。 なのでITを選びました。 ITは実務経験、資格、実績を積めばどんどん転職して年収を大幅に上げることができます。なので長期的に考えて安くてもITです。 接客は楽しいでしょうか、客優先なので休憩もろくに入れない。カレンダー休みじゃないので友達と予定が合わない、ずっと立ち仕事、ヘルプで色んなところに飛ばされる、人手不足、スキルが身につかない、休みづらい なのでITをおすすめしますよ まぁITも業界がそもそもブラック気質なところ(定時で帰れる日は少ない、資格勉強とかしなきゃいけない)とかあるので耐えられない人はリタイアするイメージです。仕事=人生みたいな感じの人が多い印象です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラミング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

IT企業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる