教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

25卒の就活生です。 会社説明会に参加した企業の中で第一志望郡になるくらい良いなと思ったら企業があったのですが、面接は…

25卒の就活生です。 会社説明会に参加した企業の中で第一志望郡になるくらい良いなと思ったら企業があったのですが、面接は「6月か7月かのどちらかになりますがまだ未定です」とお話されていました。地元の小さい設計事務所です。 毎日、会社説明会(1on1)を開催しているようですが、満員になったのを1回しか見たことがありません。(説明会を始めてから私ともう1人しか受けていないみたいです。) そこで、メールで「先日の会社説明会に参加してぜひ貴社の採用試験を受けたいと思ってるのですが、現時点でいつ頃から面接を開始するか決まっているか」と問い合わせるのは、失礼に当たるか質問させていただきたいです。 キャリアセンターの方からは「意欲をアピールできるから問題ないと」言われていますが、一方、ハローワークの方からは「企業に催促するようなメールはやめとけ」と言われ困惑しています。 企業側からしたら、就活生から面接をしてほしいニュアンスを含むメールがくるのは迷惑に感じますか?? 社会人経験のある方や、就活生で企業側に同じような問い合わせをしたことある方などご回答いただけますと幸いです。

続きを読む

197閲覧

回答(3件)

  • キャリアセンターとハロワで認識が違ったら、あなたが困惑するのは当然です。参考にすべき組織の意見が正反対なのですから、価値観の相違とか行動様式の違いとか意味不明です。(主さんは社会常識を聞いているのであって、なにも個人的な嗜好を聞いてるわけじゃないので) キャリアセンターは分かりますが、新卒でハローワークの方ともやり取りしているのは不思議な状況ですね。ハローワークにも募集が出ていたから問い合わせたということでしょうか。 小さな会社ならば情報の発信も分かりにくいルートで行う可能性があるので日程を直接聞いてしまっても有りだと思いますが、面接の前にそもそもエントリーシートはいつから何処で受け付ける、という話は出てないのでしょうか?それとも履歴書の選考は抜きに、面接から受け付ける会社なのでしょうか?(普通はエントリーシート受け付け⇒通ったら面接日程の通知なので) 6月というともうすぐなので、そもそも受付開始のスケジュールを会社が出していないかキャリアセンターに確認して、何も情報がなければ問い合わせて問題ないと思いますよ。(前回の説明会、関係各所の情報を踏まえて、申し訳ないけども問い合わせさせてもらった)という感じを丁寧に添えたらいいと思います。

    続きを読む
  • あのときまだだって言ったじゃん、話聞いてなかったのかな、と思う人もいれば、おおこんなにやる気出してくれてうれしい、と思う人もいるという話です。キャリセンとハロワの食い違いで困惑してしまうのは、あなたが世の中の人には多様な価値観や行動様式があるということを理解していないからだと思われます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

設計事務所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

キャリアセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる