教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

インテリアコーディネーターの資格を取ろうと勉強している高校3年生女子です。 絵心が全くない私でもなれますでしょうか。

インテリアコーディネーターの資格を取ろうと勉強している高校3年生女子です。 絵心が全くない私でもなれますでしょうか。本当に下手くそです。よくテレビに出ている画伯王とかそんなもの比にならないぐらい下手くそです。犬を描いても周りに「なんこれ」って言われるぐらいです。 そして、参考書等もおすすめのものを教えて頂きたいです。1次試験の分は持っていて今も使っています。2次試験の製図論文のおすすめの参考書を教えて頂きたいです。 製図も一点透視図法や立体図法、三点透視図法など全く無知の世界です。それ専用の参考書もあれば教えて頂きたいです。 お願いします。。

続きを読む

76閲覧

回答(1件)

  • これまでICの二次試験では犬も猫も出題されたことがないので大丈夫です。 ICの試験における作図はものの大きさが正確に書かれているか、が大事であって、絵心は(あったほうがいいですが)なくても良いです。 // テキストのおすすめは 町田ひろ子のものと ハウジングエージェンシーの過去問解説テキスト上下巻がおすすめです。 建築基準法や消防法は毎年改正されていますが インテリアコーディネーターはそれほど厳しく改正法問題が出題されるわけではないので町田ひろ子テキストについては中古でも大丈夫でしょう。 // 二次試験のパースと論文については ハウジングエージェンシーのものと 「なぞって覚える遠近法スケッチパース」という本がおすすめです。 卒業した建築学生や美術学生がすぐ売り飛ばしているので これらは中古やメルカリで購入したもので十分です。 テキストの中には二点透視法の解説もありますが 学習するのは一点透視のみで構いません(過去二点透視法が出題されたことがないため) アイソメ図も学習する必要がありますが、正確に一点透視で図がかけるようになればアイソメはさしあたって難しいものではないので自然に身につくと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インテリアコーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる