趣味でイラスト、3DCG、動画制作、ゲーム開発を時間がある時に本当に

触り程度やっているのですがどうしても学業やバイトが忙しくて途中で放ったらかしてしまいます。これは社会人になっても同じ状況になりますよねきっと...。もうそっち系の会社に就職して好きなこと仕事にした方が技術力もアップし精神的に楽になると思いますか? もともとはエンジニア目指してました。だけどどうにも自分のやりたいことと乖離してる気がしてきました...でも、儲かる仕事がしたいです。皆さんはどう思いますか?

補足

バイトでお金稼がないと生活ができないのにバイトを削ることなんてできない...学業だって成績よくなかったらいい研究下にも入らない、そんな状態でどのように時間をとっていましたか? 睡眠時間は削りたくないです。一度睡眠不足と過労で倒れたのがトラウマになってます

続きを読む

61閲覧

回答(4件)

  • >学業やバイトが忙しくて途中で放ったらかしてしまいます。 それはあなたの中で優先順位が低いということなので、別の職種を考えましょう。そのジャンルのライバルたちは学業やバイトを犠牲にした上で何年も制作活動を続けているので、多少意識してガンバったとしても、勝てません。さらに言えば儲かる確率も結構低いです。 世の中を見渡せば自分が心底やりたい仕事に就いている人は、さほど多くないです。その中でもやりたいと思える仕事、比較優位が取れる仕事を探してください。

    続きを読む
  • やりたいことと言いながら さわりで放ったらかしの熱量じゃ話にならないと思います

  • 余程モチベーションがあるのでは無ければ、社会人になれば今以上に出来ませんよ。 仮にゲーム開発の会社に入ったのなら、それ以外のイラスト、3DCG、動画制作は余程やる気がない限り、延々ほったらかしになります。いつの間にか自分の知ってる知識がかなり古くなって追い付けなくなる。 好きなことを仕事にして、数年後嫌いになった人なんて五万といます。 また、自分の普段使いしてるツールやソフトなどは使えず、会社から指定されたライセンス料が高額なソフトを使わないといけなくて、知識はついたけど、自分が保有してるソフトでは使えない機能の事ばかりで役に立たないということもあります。 仕事で得たスキルが趣味では活かせないことも多々。 使えない技術力ばかりついて役に立たなければ全く楽ではありません。 趣味で上げているものはいずれも儲かる職業ではありません。 儲かる仕事はイラスト、3DCG、動画制作、ゲーム開発のように自分自身が手を動かす仕事ではなく、他人にイラスト、3DCG、動画制作、ゲーム開発をさせる仕事です。 イラスト、3DCG、動画制作、ゲーム開発で儲かってる人は一つの事に人生を注ぎ続けてるある種の異常な人たちです。そこまでやってやっと儲かるレベル。 新卒で儲かる仕事をしたいなら最低MARCH以上のネームバリューがないと所謂学歴フィルターで相手にされません。 それ以外は社会人としてスキルをつけてフリーランスか起業。 複数の事に手を出してる人は往々にして、成功をしません。成功する人は忙しくて出来ないなんて言わずどうにかして好きなことをやる時間を捻出するものです。 儲かる仕事は簡単にはありません。

    続きを読む
  • 忙しくてもやりたいくらいでないなら仕事にするレベルまでの技術を身につけるのが夢のまた夢かなと エンジニアもクリエイターも別に儲かる仕事ではないので、儲かる仕事がしたいならゴリ押し出来るレベルの学歴を得て上場大手に入った方が良いですよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イラスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる