教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

建築物環境衛生管理技術者 ビル管理士の願書で、 払込確認用紙で 振替払込請求書兼受領証の原票を貼り付けてとあり…

建築物環境衛生管理技術者 ビル管理士の願書で、 払込確認用紙で 振替払込請求書兼受領証の原票を貼り付けてとありますが、郵便局に行けば払込取扱票は出るのでしょうか?領収書は印刷してとあります。 原票を貼付けるのでは? よくわからないのですが、教えてください。 また、願書の一番下 実務従事証明書に代えることができる有効期間とは? 令和10年までですが、これは何でしょうか?

補足

インターネットによる受験申込みは 試験が初回の人はできないのでしょうか?

続きを読む

73閲覧

回答(2件)

  • 郵便局に行けばありますよ。 原票を貼り付けます。 >実務従事証明書に代えることができる有効期間とは? 令和10年までですが、これは何でしょうか? これは、過去5年以内に受験して不合格だった人は、その受験票を実務従事証明書の代わりに提出することで証明に変えることができるということです。 昨年受験した人は令和5年の5年後、最長令和10年まで有効ということです。 >インターネットによる受験申込みは試験が初回の人はできないのでしょうか? できません。実務従事証明書の原本を郵送する必要があるからです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 払込取扱票と振替払込請求書兼受領証を切り離さず、郵便局の貯金窓口かゆうちょ銀行窓口に、試験手数料と払込手数料とともに差し出してください。「振替払込請求書兼受領証」が日付が入って帰ってきます。これが試験手数料の領収書になります。ATMの場合はレシートのような「ご利用明細票」が出てきます。 これらのどちらかをそのまま願書の指定欄に貼ってください。 また本来「振替払込請求書兼受領証」や「ご利用明細票」は試験手数料を払い込んだ証拠になるので、念のためコピーをとって受験票が届くまで保管しておくのが良いかもしれません。 もうひとつのご質問については他の方に譲ります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ビル管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる