教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フォークリフトの操作について フォークリの技能講習では、走行中は爪の前を少し上げてパレットを抱き抱えるようにと教えられ…

フォークリフトの操作について フォークリの技能講習では、走行中は爪の前を少し上げてパレットを抱き抱えるようにと教えられます。でも、大きな物流倉庫で勤務していて常時複数台のフォークリが動いていますが、誰一人としてそんな事はしておらず、基本的にフォークは水平のままです。 また、上昇や下降は必ず停止して行うようにも教えられますが、実際は走行中に上下させて取りに行ったり置きに行ったりしています。 僕自身も、技能講習で習ったような操作を最初はしていましたが、動作の都度でパーキングブレーキを引いて停止させて、爪を上げて…みたいな事をしていると「遅い!」と怒られ、今は効率重視で乗っています。 これはうちの職場だけなのか、どの現場でも同じで講習通りにキッチリ乗ってる人は少ないのでしょうか? ちなみに、講習を担当してくれた講師の方も、準備したり片付けをする際は普通に移動中に上下させてました。

続きを読む

73閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    フォークリフトの講師です 教える内容としてはおっしゃる通りですね ただ、そんな悠長なことをしている職場が皆無かというと、そうでもないんですよ 本気で労災撲滅に取り組む会社では(ある意味私たち以上に)厳しくルールを作っているところもあります 停車時の駐車ブレーキについては、MT時代の名残です オートマや電動ならブレーキをしっかり踏んでいたら問題ないです ダメなのは、走ってきてそのまま刺すこと これは自己の元です 走りながらの上下は、職場が割と見通しが良く安全が担保できるなら構わないと思いますが、刺す前に一時手押しだけは必ずやって方が良いですよ チルトは荷崩れ防止と特に雨の日にブレーキかけたら荷が前に飛ぶなどあるので、状況に応じてですね 重い荷の時は必須です

  • フォークリフトでながら運転は危険です! 講師がそんな状況でしたか~!! 事故でも起こして、労働基準監督署が来ないと駄目ですか~。

  • うちは上昇下降は走りながらやってますが、爪は必ず上げてますね。 特定の馬鹿が急ブレーキ急旋回で荷物を吹っ飛ばすっていうのが年に何回かあるので。

  • 講習は、「安全第一」でやります。 一般の企業では、安全より効率でしょうね。 物損なら大したことないですけど、人身事故となった時に、資格は持ってますか?って事になって、会社は安全第一でやるよう指導しています。 それを忘れた作業員が悪いんです。という事で切られて終わります。 本音と建前は切り分けることができるようになりましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フォークリフト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

物流倉庫(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる