教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年度から、学校で事務補助員として臨時任用されたおばさんです。校長先生が、私やパートの職員(給食室で働く人たちや、支援員…

今年度から、学校で事務補助員として臨時任用されたおばさんです。校長先生が、私やパートの職員(給食室で働く人たちや、支援員さん、図書室の司書さん等)だけ、なぜか挨拶しません。こちらが挨拶してもスルーされます。「嫌なら契約更新しなきゃいいんだよ」とまで言われたパートさんもいます。職員室で、教員にだけ差し入れの菓子を配ります。たぶん見下されているのでしょうけど、教育者としてどうかと思います。校長=聖職だと思っていたので落ち込んでいます。

続きを読む

179閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私だったら、この内容で、地元の新聞に投稿します(読者のご意見欄、「声」とかタイトルは新聞によって違いますが)。 匿名で投稿していいと思います。でも、読む人が読んだらわかる。 ちょっとスッキリ、かな。 個人が特定されると困るようであれば、「事務補助員として臨時任用」とは書かず表現を変える、年齢も伏せたいことを投稿時に書き添えておく。 (どこまで、対応してもらえるかは新聞社によるかももですが) あとは、しれ〜っと、教育委員会に電話して、実名あげて「校長=聖職」だと思っていたんですが、違うんですかね。なんだか、落ち込んでしまって・・とか話してみる。 みたいなことは、しますね。

    1人が参考になると回答しました

  • 元小学校教員です。 校長職、管理職って大概そんなもんです。 教員としては、子どもたちにプラスにならない人がほとんどです。 わたくし、校長とのやり取りが原因で、鬱病による休職経験しましたよ。 期待する方がマイナスです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まあ、短期間の間の関係としてしか見てないんでしょうね。まあ、パートと教員だと責任の重さや業務内容のハードさが違うから、差し入れは教員にだけは仕方ない部分はあります。教員はめちゃくちゃ負担が重いです。 だけど、校長とパート職員じゃ仕事上関係するのはなくて、時々廊下ですれ違うだけでしょう。ほとんど校長を無関係な人と思い仕事すれば良いです。 実際にパート職員じゃ、勤務評価とか関係ないですから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

給食(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる