教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子供の習い事についてアドバイスを頂ければと思います^_^ 今年5歳と6歳になる幼稚園の息子が居ます。 習い事を始めるか…

子供の習い事についてアドバイスを頂ければと思います^_^ 今年5歳と6歳になる幼稚園の息子が居ます。 習い事を始めるか迷っていて、スイミングやくもん辺りかなぁと思っておりますが…勉強も含め、習い事はやはり早めに始めておいた方が良いのでしょうか…?

続きを読む

136閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    お子さん自身の意欲次第です。 どんなに良い習い事があったとしても、お子さんが嫌がるなら身につくものは少ないです。 お子さんに選んでもらう際に、親御さんが選択肢として準備しておくのに5~6歳の未就学児におすすめなのは スイミングとそろばんです。 そろばんのメリットデメリット https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11294865026 こちらの本も参考になると思います。 https://www.amazon.co.jp/dp/4344947096 こちらの著者はいしど式の方ですが、いしど式に限定せずに通える範囲にある教室を複数見学・体験するのが良いです。

  • 本格的にスキルを身につけたいなら早くにやるべきだし、小学生になり忙しくなる前に色々経験させて、小学生からは精査して習い事したりとしたいなら、早くにやらないと間に合わないです。 我が家は幼稚園前からスイミング、体操、英語、ピアノを始めました。 幼稚園からはサッカー、ヴァイオリンを追加しました。 小学生になり体操・水泳は目標まで行けたので辞めました。音楽は本人の希望でヴァイオリンに絞りました。 小学中学年までは、英語、サッカー、ヴァイオリンをしていました。 高学年になり受験のため、塾を追加しました。英語は辞めて、塾で受講するようにしました。 6年生になり、ヴァイオリンはお休みし、塾、サッカーに絞りました。 中学生になってから、塾とヴァイオリンを細々と。サッカーは部活でやっています。

    続きを読む
  • その前に、子供がやりたいかどうかが大事なところです。やりたくなるように仕向けるのは結構。 しかし、子供がやりたいと思っていないのに通わせては、ダブルのマイナスです。

  • 5才6才じゃもうはやくないと思います。 くもんや英語ならベビーからあるし 音楽系は幼児きじゃないと耳が育たないし 楽譜になれるのも一苦労ですよね。 スイミングは小学生になってからのほうがはやいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

くもん(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる