教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新卒保育士です。 入社してから約1ヶ月半経つのですが、効率よく要領よく行動することが難しく、何度もご指摘いただいて…

新卒保育士です。 入社してから約1ヶ月半経つのですが、効率よく要領よく行動することが難しく、何度もご指摘いただいています。同じミスをしないように心がけているのですが、そちらに気が行き過ぎて違う場面に綻びが出てしまいます。。。 元々マイペースな性格なので行動がスムーズに行かないことが原因だと思われます…。 これらの要因でか、4人担任で1クラスなのですがお迎え時のお伝えや会議などの話の時、私以外の3人は共有しているのですが私は知らなかったり、4人で話し合いする時は誰とも目が合わず他3人で話しているみたいな感じになります。。。 私が信頼されていないからだと思いますがこの環境がとても辛く、しんどいです。 乗り越える方法はありますか(泣)

続きを読む

82閲覧

回答(2件)

  • 複数担任でそれやられるときついですよね。 質問者様がどんなミスをしてるのかわかりませんが、最初はできなくて当然です。先輩たちも自分が新卒の時はミスだらけだったでしょうし笑 教わったことはメモとっていますか?? 保育中忙しいしそんな暇はないかもしれませんが、殴り書きや、少し余裕がある時でもいいからメモを取り、 教えてもらうのを待つのではなく積極的に質問(タイミングを考えて)するなど、先輩方を思いっきり頼りましょう。聞きにくいかもしれませんが、何も自分から聞かずに結局動けないのであれば聞いた方がいいです。 うちの園では新卒で入り、先輩に頼らず質問もせず結局自己判断で行動していた保育士さんがだいぶ叩かれてました…。その時に先輩方が言っていたのが「頼ればまだ教える気持ちにもなるのに」でした。いや。あんたらが避けてるんじゃんよ。と思いましたけどね笑 なかなか理不尽な世界です笑 他の3人の保育士さんたちはちょっと意地悪な気がするのでそう上手くいかないとは思いますが…うまく先輩方をたてながら頼ってください。 最初の1年は辛いですが頑張ってください。

    続きを読む
  • そうやってミスないように気をつけようと思っているから慣れてきたら動けるようになると思いますよ メモしてやったことにチェックマークいれながら すみません聞き漏らしチェックしたいです伝達事項何かありませんか?を朝 連絡帳書いてる時 さよなら後と要所要所で聞くといいですよ あまりにひどいなら主任等上に伝達事項おりてこない相談はした方がいいかなと思います まだ2ヶ月も経ってないから仕事できる出来ないではなく慣れて流れを覚えていきましょう

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる