教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

土地家屋調査士試験の勉強をしているものです。

土地家屋調査士試験の勉強をしているものです。興味本位での質問なのですが、A建物とB建物(双方とも、甲が所有権を持っていて、抵当権は付いていない)があり(Aには附属建物が2つありBには年月日不詳で取壊した附属Cありで今は主のみ)!そのAとB建物を合体させ(附属はそのまま)、その後新たに附属を一つ新築し、その他の2つの附属を増築させた場合、新たにできる建物の不動産の表示の附属建物の原因日付の欄に附属新築や増築した旨も合わせて記載するのでしょうか? わかりにくい質問で恐縮ですが、宜しくお願い致します!

続きを読む

26閲覧

回答(1件)

  • 一般的には次の手順になろうかと思います。 ①A、B建物それぞれの付属建物表示変更登記 ②A、B建物の合体登記

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土地家屋調査士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる