教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職は選択ミスですか??

転職は選択ミスですか??正直、今の状況下での転職と言う選択肢は間違いですか? 今の会社(子供服デザイナー)は不況の中でも ①高収入。(20代女:手取り年収:約390万) ②残業ナシ(手当ナシなので残業しません。しなくてもOK) ③飲み会など付き合い無し。 ④休日:6日/月 不満: ①人間関係。 ※上司が荒探ししかしない。 ※辞職を促す嫌がらせ(「お前は会社に要らない!辞めてくれ!」と周囲に言いふらす。) (入社して3年目、辞めた人は部署内で計13人) ②仕事体制(誰が今、何してるか本人に聞かないと分らない→コミュニケーション不足) ③仕事内容に興味が薄れて来た。 ※③はこの仕事をする上で支障があると思っています。 今はアホでも分る不況だし、現段階での転職はしないつもりです。 高収入なので、後2年は勤めて貯金に励んでいます。 今やりたい仕事は、 ①アパレル販売員(服、アクセサリー、百貨店など) ②美容部員 ③ネイリスト(なるなら資格取得予定) などの接客業です。 理由: ①スタッフ同士の仲の良さ ②美意識が高い職種 ③接客に興味有り(経験無) 不安: ①給料激減 ②雇用(正社員が少ない) ③接客 ④年齢的に不安。(2年後はアラサー) です。 質問する事自体間違いなのは、重々承知です。 でも、こう考えてしまった以上、今の仕事が手に付かず困っています! 皆様のリアルな感想、意見お願いします。

続きを読む

833閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ご質問のように不況の現在転職することは 自殺行為に等しいのでもう少し頑張ってください。 ただ、転職理由で人間関係をあげておられますが それはどこにいっても付きまとう永遠の問題ですので 転職が解決策とはおもえません。嫌な上司がいる のであれば数年後にその上司を追い越せばよいの です。それを目標にして頑張れば自然とご自身に 仕事の能力がついてきます。その時点でもし転職 されるのであっても仕事の地力がありますので、 どのような仕事でも大丈夫でしょう。お若い方でよく 間違うのは自分自身に地力がないのにまったく違う 職種に転職して失敗することです。まずは、数年間 がむしゃらに頑張ってみてはいかがですか。老婆心の アドバイスでした。

  • アパレルの販売員をしています。 女ばっかりの職場で仲がいいと思いますか? 会社にもよりますけど、うちの上司も貴女の上司と同じような感じですよ。 営業終了後にバンバン皮肉言われます。 女同士は難しいです。よく考えてから転職なさってください。

    続きを読む
  • デザイナーの方が販売員や美容部員より美意識が高くないとやっていけないと思いますが。 美意識のないデザイナーなのですか? もちろん現職でも商売という点での制約はあると思いますが。 ある意味アパレル企業のデザイナーは使い捨て。 新人を安く雇う方が企業にとってはメリットがあるので、貴方の職場の上司のような人間も出てくることは確かですよね。 転職したい職種の理由は「なんで?」と感じる疑問が多いです。 友人のネイリストは、職場での人間関係の愚痴をよく言います。 仲が良いとは限らないのでは。 特に女性中心の職場にありがちなトラブルは多いようです。 一方、不安要因4つは確かに痛いですが、実感は無いのでは? 残業無しなら、仕事が終わってからネイリストの講座を受講しに行ってみてはどうでしょう。 色々な人と出会えて、ご自身の仕事の見直しも出来るかもしれません。 新しい仕事への一層の期待も出るかもしれません。

    続きを読む
  • 私も人間関係で仕事辞めました。しかもこの不況の中… 仕事決まりません。あほでした。もう少し我慢すれば良かったです。 ちなみに、アパレル美容部員ネイリストどれも女同士の卑劣な争いがありますね。友達で泣いて辞めた子もいました。どの職だとしても、勤めたところがいいか悪いかだけだと思います。運なんですかね~。人間関係いいとこで働いてる人がうらやましいです…

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容部員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ネイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる