教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めまして、私は今年歯科衛生士になったばかりです。ですが歯科医院に就職して暫くしてからストレスなどで体調を崩してしまい仕…

初めまして、私は今年歯科衛生士になったばかりです。ですが歯科医院に就職して暫くしてからストレスなどで体調を崩してしまい仕方なく辞めてしまいました… 最近体調が良くなってきたのでまた仕事をしたいのですが、歯科衛生士の登録もまだ行っていなく(仕事の時は忙しく、辞めてからはあまり家から出られなかったので行けませんでした)ブランクもあるので歯科助手として仕事をしようと思うのですが不安でたまりません… 皆さんのご意見を聞かせていただけないでしょうか…?

続きを読む

818閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今年の春に歯科衛生士になった者です。 私は国家試験後すぐに働き始めたのですが、 勤め先が業績不振(現在廃院)になり、夏にリストラされてしまいました。 歯科衛生士の仕事は好きじゃないけど、せっかく資格を取ったから、 一通りの作業ができるようにはなりたいと思っていた矢先のことでした。 すぐに次の職場を探そうと医院見学にも行ってみたんですが、 そこでの、院長がスタッフを蹴ったり、患者さんに聞こえるくらい大きな声で怒鳴ったりするのを目の当たりにしてしまい 正直、職場としての歯医者が怖く感じたりもしています。 就活もこの不況でなかなか思うようにはいかず、ブランクが3ヶ月ぐらいで同期の子と差がついてしまうばかりで焦る一方・・・。 けど、最近ですが衛生士とは全く別の新しい目標ができ、 目標を達成するまで&資金を作るまでは歯科衛生士の仕事をしょうと計画中です☆ 3ヶ月ぐらい働いていないし、もちろんキャリアもないし、新しい職場で働き始めるのは正直不安だらけですが・・・(^^;) 質問者さんも狭い業界の中でさぞ疲れたことでしょう・・・。 歯科助手として仕事をしようと考えてるみたいですが、 せっかく学校へ通って、実習もして、国家試験に合格したんです! まずは、歯科衛生士の登録手続きから始めてみてはどうですか? そして、完璧にリフレッシュしてから働き始めた方がやる気も充電されてパワーアップすると思いますよ☆ お互い頑張りましょうo(^^)o

  • 狭い空間で働くので、相性が悪いと働きにくいですよね、お察しいたします。 一箇所辞めたところで、この業界は特に問題はないと思います。 実際私も数箇所勤務しています。 面接のときに前の歯科を辞めた理由を聞かれるかもしれませんが、 無難な答えをすればいいと思います。 衛生士登録は早くしたほうがよいと思います(申請のとき、遅延の理由を書かないといけませんし) 最初にも書いたのですが、単に勤務先と相性が悪かっただけで、 人格否定をされたわけではありません。 同級生と色々お話をしたり、卒業した学校に相談することは出来ないでしょうか? 助手からはじめる必要はないと思います。 私は衛生士になって20年弱のおばさん衛生士です。 数箇所勤務し、現在はパートで働いています。 どこの職場でもいろいろあり、つい最近辞めて新しい歯科に勤務し始めたところです。 確かに理不尽な対応をするドクターや同僚もいましたし、 精神的に追い詰められておかしくなってしまったこともあります。 でも、そうではない職場も必ずありますので、最初はアルバイトで様子をみてみるのも良いかもしれないですね。 自信を持って、仕事を探してみてください。 良い職場に当たると良いですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる