教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護の仕事は人間関係がよくないとか、おばちゃんが新人や若い子いびりをするとかよく聞きますがなぜ介護業界はそういうのが多い…

介護の仕事は人間関係がよくないとか、おばちゃんが新人や若い子いびりをするとかよく聞きますがなぜ介護業界はそういうのが多いのですか?まぁどの仕事もそんな人間関係はありますが介護の仕事はよくそういうことがあるって聞きます。友達も介護の仕事していたときに嫌なオバサンがいるって言ってましたし、ヘルパーをやってる友達も言っていますし

1,214閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    きついオバチャンもいますが、逆も多いです。若いコが新人オバチャンをいびることも。。 施設にはボス的な若い介護士が1人はいたりします。介護福祉士の学校を出て数年くらいの、きつめな(?)若い女性がボスキャラになりがちです。。 経験は数年なのに、「きつい実習をしてきたんだ」ってゆう変なプライドもあるのかな?と思います。 それと、入所施設の場合、閉鎖的な空間になりがちだからかと思います。 少ない人数で回すため、1日に会う同僚は3人くらいだったり。上司ともあんまり会わないし…。 個人的な意見ですm(_ _)m

  • ヘルパーはおばちゃん多いですよ~ ケアマネもおばちゃんなんで、ケアマネに気に入られたら仕事を多く入れてもらえたりする所もあって媚び売るのに必死! 私も今ヘルパーでおばちゃんと戦っていますが、本当ムカつく! 施設なんかは仕事がキツクて若い子の方が多いけど、ヘルパーは楽な方なんでおばちゃんばかり! 老人ホ-ムやデイなんかの方がまだ人間関係はいい気もします。 介護関係が悪いんじゃなく、ヘルパーがおばちゃんがうるさくて人間関係で疲れると思います。 なるべく関わらないように仕事してますが・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる