教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大手舗装会社への転職を考えてます。年齢は37歳で、舗装管理経験は14年あります。難しいでしょうか?ホームページを見ると結…

大手舗装会社への転職を考えてます。年齢は37歳で、舗装管理経験は14年あります。難しいでしょうか?ホームページを見ると結構募集しているのですが・・・

1,491閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    経験と年齢的には支障になる要因はありませんね。 一土施、舗装管理技術者(1級)の資格は?。 大手舗装会社の場合、貴方の年齢では、通常なら国土交通省が発注する工事の現場代理人(現場の総括責任者)として従事します。 (受注があればの話です) 工事の内容は、国土交通省なら修繕・改築・電線共同溝、Co舗装、・・・など。 経験が必要になりますが、空港工事なら(誘導路・滑走路、エプロンのCo舗装・・・など) 請負金額として最小で一億円程度。(工期は標準で約6ヶ月) 高速道路の場合は経験が必須なのでベテランが担当します。 中途採用としての舗装管理経験は必須条件ですが、企業が一番求めているのは厳しい条件でも利益を上げる事が出来る者です。 つまり、社内的は工種別、費目別の原価管理を元に利益の管理ができるのか?です。 勿論、実行予算も貴方が作成し、毎月の請求書の内容もすべて貴方自身でチェックします。 あと、貴方もご存知だと思いますが、得意先や地元住民との交渉・打ち合わせを含め、現場 のすべてを貴方が管理する事になります。 必要に応じサブが就きますが、必ずしも優秀な者とは限りません。 単に舗装の仕事が出来る者というだけでは勤まりません。 大手企業には、独自の特殊工事(工法)で工事を受注する場合があります。 アドバイスや支援はありますが、基本的には担当者の責任で行います。 以上は大手舗装会社の社員の場合です。 県・市町村が発注する工事の大半は地元企業が受注するので大手の出番は殆んどありません。 下請けで工事を受注する場合はありますが多くはありません。 民間の外溝と舗装を含んだまともな経費も出せない赤字の工事は多いですよ。 いろいろ書きましたが、原価管理と安全管理は絶対条件です。 社内の提出種類も多いですよ。(正社員の場合) 中途採用でも雇員としての採用もありますが、待遇は違いますが仕事の内容は正社員とほぼ同じです。 M田道路辺りは特に厳しいですよ。 忘れてました。 民間仕事の見積りはできますか?。 自身で見積もりをする場合も結構ありますよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国土交通省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる