教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

32歳会社員ですが、好きな仕事を探す為に焦って正社員に転職せず、色んな勉強や資格取得、旅行をそながら

32歳会社員ですが、好きな仕事を探す為に焦って正社員に転職せず、色んな勉強や資格取得、旅行をそながら32歳会社員ですが、好きな仕事を探す為に焦って正社員に転職せず、色んな勉強や資格取得、旅行をそながら一年ほどフリータ(キャディーです)として仕事をしようかと考えています。、 別にプロゴルファーを目指すわけでも無いのですが、キャディーという接客業を通じていろいろ学べれば良いなとも考えております。 その場合、一年ほどのフリーター歴があるというのは、採用試験において不利なのでしょうか?

続きを読む

504閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    1年のフリーター歴が不利になると言うか 今から色んな勉強を始めることに問題があると思います。 まず、今後どのような仕事をしたいのかを考えてください。 その目的に必要な勉強をして資格を取ってください。 アルバイトもその仕事に役立つような方がいいと思います。 私は31歳で仕事を辞め以前から興味があった事を勉強し資格も取りました。 8ヶ月間無職の状態でしたが再就職時の面接の時に 「この間はどうしていましたか?」の質問に いかに勉強をしたかったかどのように勉強したかをアピールしたからか見事採用になりましたよ。 この歳になってから無駄に勉強したり必要のない資格を取ってもプラスにはなりません。 時間の無駄ですよ。

    ID非公開さん

  • 次の就職先が、ゴルフ用具卸業など、何か関連があるところでしたら評価されると思います。 また、確実に資格をとり、その資格がないと働けなかったり、活かせる分野(通関士など)を希望しているのでしたら、面接時いいアピールとなるでしょう。 ですが、キャディーさんを1年したとして、何を得ることができるのか今イメージできますか? 職業にケチをつけるつもりはありませんが、 漠然としたイメージは、1年後も変わらないと思いますよ。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • キャディーって接客業なんですか?(感じが悪い人が多いイメージがあるので^^;) もし、接客業として色々と学びたいならば 飲食店ホールとかホテルマンとか他にも もっと効率よく確りとした指導が受けられる業種って沢山あると思うんですが…。 本当にキャディーで良いんですか?というより、ゴルフ場に居たいだけなんじゃ? >好きな仕事を探す為に って、好きな仕事を見つけてから転職すれば?なぜにワザワザ、フリーター?? ハッキリ言いますが、もう!32歳ですよ。 好き嫌いで仕事をするお年にはもう遅すぎます。 甘えてないで、今の仕事をもっと真面目に取り組んでみたらどうですか?

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 残念ながら、30過ぎてその考えは通りません。 あと、10年はやく気づけばよかったですね・・・・ で、ちょっと逃げてません? 「勉強や資格取得」は働きながらいくらでもできますよ。 私も毎月かなりの残業してますが、国家資格を幾つもとりました。 また、資格があっても30過ぎれば、「実務のない資格」は就職にはまったく役にたちません! 「好きな仕事をさがす」のは結構ですが、いまの仕事を続けながらにして下さい。 あなたの発想自体が「逃げ」であることに気がついてませんか? かなり考えがあまいです。 今、あなたは転職できるだけのスキルもってますか? いま、転職できない人が1年勉強したり、資格とったりしただけでは転職などできないですよ。しかもブランクがあき、年齢も上になるので、条件は落ちる一方です、 このまま会社やめると、本当に辛い人生になりますよ。 もっとしかりして下さい。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

キャディー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プロゴルファー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる