教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

メイクアップアーティストになりたいと思っています。 メイクアップアーティストになるのであっても、美容師免許があったほう…

メイクアップアーティストになりたいと思っています。 メイクアップアーティストになるのであっても、美容師免許があったほうが良いのは理解できたのですが、 ①美容師免許を取るために専門学校に行く。(メイク、ネイル、ヘアーなどの色々な勉強にもなるので魅力的です) ②メイクの専門学校へ行き、その後通信で美容師免許を取る。(メイクの勉強を集中的にやれるのが魅力的です) この2つの道のどちらかで迷っています…。どちらのほうが、効率が良いのでしょうか?アドバイスをお願いします。

続きを読む

623閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    メイクの専門学校に行っても、しょせん学校は学校ですよ。 プロとして、食っていけるレベルにはなれません。 学校、資格至上主義の考えは捨てた方が良いです。 個人的には、美容学校を通信制で在学しながら、メイクの先生のところでアシスタントとして働くのが1番の近道だと思います。 学校を卒業しても、そういう先生のアシスタントから始めないとメイクで食っていけませんし、そういう実務でしかプロとしての技術やその他の営業も学べませんので、同じ通る道ならば早い方が有利です。 それでも学校に行って、学校の求人でアシスタントに付く為の就職活動が有利になるのなら、②の方が良いんじゃないでしょうか? あくまでも、髪の事は一切しないメイクさんを目指すのが目的なら。 美容師免許を持っていても技術がねければ美容師じゃないですしね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メイクアップアーティスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる