教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

書店員になりたいです。29歳男性独身で未経験者でもなれますか?

書店員になりたいです。29歳男性独身で未経験者でもなれますか?初めて質問します。つたない文章かもしれませんがよろしくお願いします。 現在、大手の機械メーカに勤めています。 自分の現状を省みて、やりたいこと(書店員)を目指すに当たってご意見をお願いします。 もともと、新しいものを作り出すことに興味があり、機械開発を希望しておりましたが、叶わずに技術サービス部門(クレーム処理やメンテ取纏など)に所属しております。 残念でしたが、そこで得るものもあるだろうと考え、自分なりに前向きに取り組んできました。 しかしながら、事業悪化のため、自分が扱っている製品の担当部署全体が別会社として切り分けられることになりました。 さらに、事業縮小のため、残業管理なども厳しくなりクレームなどの問合せは減らないが作業時間は削られるという悪循環に陥っています。 好きを仕事にするのは嫌な面も見てしまうことから抵抗があったため、就職時は機械そのものには興味の薄いもの(機械の構造などに興味深いもの)を選びました。 今はそれなりに愛着を持っている部分もありますが、強いものではありません。 好きな仕事でも、製品でもない、将来的にも保証が薄くなり、時間も厳しい、そのためか体も壊してしまいました。 自分を振り返って好きなことをもう一度考え、ならいっそのこと全く別な本に関わる仕事にチャレンジしてみようか、という気持ちが出てきました。 なぜ書店員かというと、接客はもともと好きというのと、本や漫画を読んだ人たちが将来の大作家や発明家を育てる一助になると考えており、やりがいを感じているからです。(他にもありますがここでは割愛します) 今までの業務と全く違う畑ですし、簡単に調べた限り中途採用などはなく、契約社員、もしくはアルバイトから正社員雇用というぐらいしか道はないようです。 正社員になれる補償はないですし、今の会社がつぶれたり、クビになったと言う訳でもないです。 もし、書店員を目指すなら職を辞めてから、面接という運びになると思います。 この年末に親とも話合うつもりですが、ほぼ反対されると思いますし自身も不安があります。 転職そのものもこれきりにしたく、慎重に考えています。 似たような経験をされた方や、現在の書店業界に詳しい方、人生の先輩方からご意見がいただければ幸いです。

続きを読む

3,041閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    中途採用も無くはありませんが、第二新卒以外はキャリア採用です。 自主退社=失業手当も当面は無いわけですし、 契約社員・アルバイトから始めるのなら、ご家族の協力は必須でしょう。 周りにも負担を強いてまで、今決断する必要があるのかどうか・・・。 出版不況といわれて久しく、来年は市場規模も2兆円を切ると言われています。 さらに、経済状況とは別に、ペーパーレス化が進む社会において 将来的な長期展望をどこに見出したらいいのか・・・業界としても喘いでいます。 一方、書店という現場を見れば、薄給の割りに立ち仕事&力仕事な面も多く、 いわゆる「好きでなければ頑張れない仕事」の代表格のように見られています。 こうしたリスクを承知の上で転職を望まれるのなら、やるべきだと思いますよ。 やらずに後悔するほど無駄なことはありませんから。 ただ、よくよく考えて下さい。 現状が厳しいのはどこも同じ、 景気が上向いたとして、真っ先に反映されるのは製造業です。 3次産業への景気反映はいつも最後と決まっています。 本当に、今このタイミングがいいのでしょうかね?

  • この世に生きている人が、自分の現在の立場と大きくかけ離れた希望を抱いた場合は、「希望が実現しない」となやむこともあれば、その希望とは正反対の結果になることもあるでしょう。 希望の実現においては、やはり、その人の心境にふさわしい結果が現れてきます。その人の人格にふさわしい結果が現れてきます。その人の努力にふさわしい結果が現れてきます。その人の才能にふさわしい結果が現れてきます。 思いとその結果が大きく隔たっている場合は、たいてい、自分自身の現在のあり方、すなわち、自分自身の努力や反省や才能、対人関係における自分のあり方が正しく見えていないために、自分の予期していない結果があらわれてきているのです。願いが実現できないのであるならば、それは、その願いが正当ではないか、あるいはその願いどおりの結果が、少なくとも現在のあなたにふさわしくないか、このどちらかだと思います。 現代は価値観の多様化した時代だ、と言えます。日本国内に様々な書店がありますが、書店そのものの規模もそれぞれ違うことでしょう。ただ、一つ言えることは書店単独で生き残っていくことはこの先相当難しいことだと思います。大手ショッピングセンターの中にテナントとして入ったり、他の業種との複合店舗として共存共栄の道を選ぶかという形が有力な生き残り作戦であろうと思います。そうした厳しい業界に実を置くことがあなたにとって幸福なことであればいいのですが。 また、そうした厳しい業界に入って、自分で独自のビジネスモデルを考案し、業界の先駆けとなるべく努力することも可能でありますが、その道は相当厳しいものと思います。その困難に打ち勝つだけの気力があるのであれば、チャレンジのしがいのあることだと思います。但し、成功できるかどうかはあなた次第ですので、自分の人生に責任を持つことが一番初めに考えなければならないことです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

書店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

書店員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる