教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験について質問させて下さい。 国公立大学1年の経済学部の者ですが今公務員試験を受けようかなと考えています。希望…

公務員試験について質問させて下さい。 国公立大学1年の経済学部の者ですが今公務員試験を受けようかなと考えています。希望しているのは国家2種、県庁、市役所です。落ちる勉強法受かる勉強法という本を買って読んだりしていますが、いくつか疑問点があります。1つ目は、予備校には通わなくてもいいのかということについてです。実際田舎に住んでいますし、大手の予備校がないんじゃないかなということから僕は通わないで独学でいこうと考えています。2つ目は、国家2種というのは省庁勤務になるのですか?ということです。3つ目は、地方上級の事務や行政で採用されたとして中級や初級の事務や行政で採用された人たちとは給与の違いはありますよね?ということです。4つ目は先ほどの本には公務員試験はいかに問題パターンを暗記しこのパターンねといえるくらいにしようと書いてありましたが、そうなのですか?センター日本史Bや政経は9割あったので、もしそうだったら暗記は得意なので大歓迎です。数学は6割くらいしかありませんでしたが。5つ目は短期決戦の場合は捨て科目が出てくるかも知れませんが、僕の場合時間があるので全科目やってもいいですよね?時間対効果がないとかあるかもしれませんが、捨てるとかしたくないです。6つ目は僕は気が早いですかね。倍率とかみると激戦らしいですし。 今回思いついたのがこれらのことです。 皆さんのお知恵をかしてください。実際に受けたことある方など経験談も含めて是非とも教えて頂きたいです。 長文乱文失礼しました。

続きを読む

1,133閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1. 独学でも十分合格は可能です。 国立大に合格されてるのであれば、自分なりの勉強法などがわかっているでしょうからそんなに苦にはならないでしょう。 大学受験にも苦労して勉強自体が苦手と言う人は予備校に行った方がいいですけどね。 私はそうだったので予備校に行きました。 予備校の講義を受けたいのであればDVDによる受講などが可能ですよ。 ただ、論文の書き方及び添削や、面接対策に関しては独学では厳しいと思います。 なので、そこはどうにかしないといけないでしょうね。 友人に手伝ってもらうなり、大学の就職課などでそういうことをしてないか調べてみましょう。 2. 国家2種は基本的に「出先の幹部候補」という方針で採用されます。 ただ、もちろん本省採用もあります。 ですが、地方に住んでる方が本省を目指すとなると、いちいち官庁訪問や面接の度に霞ヶ関まで来ないといけません。 ですので、その点は厳しいかもしれませんね。 3. 地方上級と中級初級では初任給が違います。 また、一応建前上は明確には差を付けていませんが、やはり昇進にもある程度の差はあるものと思われます。 4. 大学のセンターと公務員試験はかなり勝手が違います。 特に暗記系が得意と言う人は厄介かもしれません。 教養においては数的が4割弱(17~18問)を占めています。 日本史世界史などは出題数が1科目あたり1問か2問程度です。 ですので、教養に関してはいくら記憶系ができても数的がさっぱりではダメです。 まあ、数的はそんなに難しいものではないので、やってみると案外簡単で拍子抜けするかもしれません。 ただ、公務員試験はとにかく時間との戦いなので、時間のかかる数的はとけてもスピーディじゃないと意味がありません。 5. 出来るなら出来る限りの教科をやっておきましょう。 経済学部とのことなので、大学の講義でミクロ、マクロ、財政学あたりはきっちりとやるでしょう。 あと、他学部の講義が単位になるのであれば、法学部の憲法の講義くらいは聞いておいても損は無いでしょう。 民法、行政法も受ける余裕があると言うのであれば、そちらまで受けてもいいでしょう。 民法は範囲がとにかく広いので、受験生の中には半ば捨ててる人が多くいます。 ですので、時間があるのであればそこもきちっとカバーできれば本番ではかなり余裕が出来るでしょう。 6. 早い分に越したことはありません。 時間があればそれだけ余裕を持って対策出来ますし。 私からのアドバイスとしては、 おそらく国立大に入れるだけの地頭があるなら、きちっと勉強すれば十分一次は合格するでしょう。 三流以下の私大をなんとか卒業した程度の私ですら、10月から勉強を始めて、東京都1B、横浜市、国2、国税専門官、市役所の一次に合格出来ました。 ただ、二次以降の面接では非常に苦戦をしました。 完全に勉強のみに力を入れていた結果でした。 ですので、今は勉強に力を入れるのではなく、面接対策などを見据えたことに取り組んでください。 具体的にはサークルやゼミ、またアルバイトやボランティア活動などです。 「それらを通してなにを身につけたか」「その身につけたものをどう活かせるか」「なぜそれを公務員として活かせるのか」 などの面接のネタとして沢山ストックしておきましょう。 また、定番中の定番 「なぜ民間ではなく公務員なのか?」「なぜ地方or国なのか?」「なぜこの市町村or都道府県or省庁なのか?」 などの質問に対する答えも探しておきましょう。 『公務員は営利目的では無いから』 この答えは受験生の100人中99人が一度は考えるような答えです。 こんな答え方ではなく、あなた独自の答え方を大学生活の中で探しておいてください。 長文で読みにくいかもしれませんが、私なりのアドバイスです。 役にたてばいいのですが。

  • こんばんは、国税専門官に内定を頂いた者です。 1年生から公務員試験の勉強に興味をお持ちなのはすごいと思います。早くから勉強等の対策を考えるのはいいですが、あなたの志望する職種であれば、3年生からとりかかっても十分間に合います。(私は3年生のときから始めました。) 公務員試験の勉強が過去問中心であることは確かです。過去に出題された論点が出たり、全く同じ形式で出題されたりすることもあります。 もしかしたら筆記試験の点数を取れればそれで良いとお思いなのかもしれませんが、その考えは持たないようにしましょう。最近はどこの職種でも面接を重視するようになっており、対策を筆記試験と同様にしっかりしておかないと残念な結果になってしまいます。 そうならないために、今はアルバイトをしたり部活・サークルなどに所属したりして大学生活を楽しみましょう!大学生だからこそ得られる経験はたくさんあると思います。そういったことが面接で生かせるのは確かです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

県庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる