教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護学校の説明会に間に合わず、そのまますっぽかしてしまいました……。

看護学校の説明会に間に合わず、そのまますっぽかしてしまいました……。宜しくお願い致します。 昨年、とある新設の看護学校の説明会に申し込みをしたのですが、当日寝坊してしまい、連絡のタイミングが解らずそのままにしてしまいました。 寝坊した挙げ句連絡も入れないような人間に看護師なんて甘すぎると批判されてしまう事と思いますが、宜しくお願い致します。 その学校は私立新設校で、滑り止めとして受験しようかかなり悩んでいました。 学費が高く、国家試験の合格率も、カリキュラムも安定していないだろう事と実家から通学に一時間かかる事を考えると、賢明な判断ではないのかもという気持ちがありました。 説明会への参加を決めたのは、学校側の方針等を聞く事で、その学校を受験したいという考えが強くなるかも知れないなと思った事です。 電話にて予約を入れ、氏名をお伝えしました。 そのまま当日を迎えた朝の起床時間は、既に説明会が始まっている時間……。 説明会の開催中にお電話するのもどうかと思い、結局そのままにしてしまいました。 その後色々と志望校を練り直す中、パンフレットの請求をし、同じ系列の学校を知り、まずはそちらを参考にしました。 元あった学校を廃校にし、新設移転したとの事でした。 移転先が実家から近く、看護科へ確実に進みたいのであればなるべくたくさんの学校を受験する必要があるだろうと考え、こちらの学校を受験する事を考えています。 が、説明会をすっぽかしてしまった事が気になってしまい、願書を出すか非常に迷っています。 この事が合否に関わるという事はあり得るのでしょうか? また、面接で突っ込まれてしまう事は考えられますか? 私の気の緩みが招いてしまった事ですし、そもそもマナー違反です。 批判や叱責を書かれても構いません。 入学後にちゃんとやっていけるのか?という点に関しては、自己の能力についての不安はありますが 普段仕事や友人との間に合わせ等についても同じように遅刻を繰り返すような事はしていません。 もしもこの失態が合格に支障をきたすようであれば、この学校の受験は諦めようと思っています。 自分勝手な質問で申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。

補足

まさしく、私は高校中退者です。入学後の生活については、現在看護科に通う友人から話しを聞いています。現在は精神科への通院を続け、身体の至る所は傷だらけでした。 私は現在20で、焦りもありますし、看護師として実現させたい夢があります。 様々なご意見本当に有り難うございました。もう一度じっくり考えて、受験するか決めたいと思います。

続きを読む

1,868閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    精神的にしっかりと安定した状態でないと本当に看護学校は難しいですよ。20歳?まだまだ若いですよ。いきなり厳しい看護学校に入らずに、ヘルパー2級や介護福祉士の学校で資格をとり、病院の助手などから徐々に働いてみてはいかがでしょうか?何人も知っていますよ。いきなり厳しい環境に入るのは危険だと思います。今看護学校によっては50歳から入学してる人もいます。助手などから病院の環境や雰囲気を知ってから、精神的にも慣れてから、学校入学などはいかがでしょうか?

  • 高校中退というと大検は取っていらっしゃるのでしょうか? 本文では正看の学校を受験するととれるのですが、看護学校は高校卒業もしくは見込み、もしくは同等の資格がないと無理なのでは? そんなことはご存じでしょうから、余計な心配ですね。 説明会の出欠をとっていれば、不利かもしれませんし、学科の成績が良ければ関係ないかも、、、。 不安を感じているなら、受験料ももったいないので、辞めたらいいし、ひとつでも多く受けて安心したいなら、受けたらいいと思います。

    続きを読む
  • とりあえず受験したらいいと思います 高校中退で、現在精神科通院してるんですよね 高校中退はともかく精神的に弱いのなら本当に看護学校は厳しいです 学生時代に指導者に傷つくことなんてしょっちゅう言われましたけどへこたれず頑張るしかないですから。。。 ただ学生時代は平気でしたけど、看護師になってから精神的に参ったこともありますよ だからそういうことも含めてじっくり自分に合うか考えてみてください ただ合格するかどうかすらわからない状況ですから、(看護学校は現役だって入るのは大変です)受験したらどうでしょう 今の時点であれこれ悩んでも杞憂でしょう

    続きを読む

    ID非表示さん

  • >電話にて予約を入れ、氏名をお伝えしました。 >そのまま当日を迎えた朝の起床時間は、既に説明会が始まっている時間……。 これって、要するに予約してすっぽかしたわけですよね。 私の知っている看護学校ならば、完全にアウトです。 これ、もし臨床でやったらどうなると思いますか? マナー違反どころか、普通はあり得ません。 目覚ましや家人への声かけなど、重要なイベントの際には 可能な限り予防線を張っておく、という まともな社会人だったら必ずしていることができなかったということですよね。 定員割れしているような普通の専門学校だったら 「よくあること」「いちいち覚えてないよ」と慰めて差し上げられますが 人の命を預かる看護系でそれは致命傷なんですよ。 あと、「ちゃんとやっていける」という自己認識も疑問符がつきます このような状況が発生するということは、 学校にも同様ににいけていなかったのではありませんか? もしそのような過去があるとするならば、看護学校は絶対に続きません。間違いなく中退します。 高校の10倍、中学の100倍過酷な勉強と実習と、 そして国家試験のプレッシャーにつぶれますから。 どのような辛さがあるか、わかっていますか? きついことを書きましたが、並大抵の覚悟でできる仕事ではありませんから 中退して人生が狂う人を一杯見てきて…可哀そうに思うからなんです。 よきよくお考えになってくださいね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる