教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

出産後の就職なんですが、やはり日曜休み、時間もちゃんと決まっている事務職を希望しています。

出産後の就職なんですが、やはり日曜休み、時間もちゃんと決まっている事務職を希望しています。 なるべく早くから働きたいのですが、今まで10年程ずっと販売の仕事をしており、事務の経験は短期のアルバイト程度です。 パソコンの資格を取ろうと、今まで全然触る事もなかったのですが、ワード3級、エクセル3級、アクセス3級を頑張って取りました。 ですが妊娠が発覚する前に、キャリアコンサルティング等も受けて事務を探していたのですが、6~7社受けて全て落ちてしまいました。 これはやはり経験が無いのが原因でしょうか? ちなみに販売の仕事は店長を長くしていました。 妊娠が発覚して、とりあえず今は就活を中断しているのですが、今のままではきっとまた落ち続けるのではないかと思い、この妊娠中に何か身につけるべきかなと思います。 ですが、出産前後の出費を考えるとスクール等に通う余裕はありません。 出来るなら今も働きたい位なのですが、妊婦という事で雇ってもらえません。 この妊娠中に出来る事って何かありますか? また、事務職に有利な資格は上記以外で何がいいでしょうか? ワード2級を目指すより、簿記や経理を勉強するべきでしょうか?

続きを読む

296閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    お歳が分かりませんけども、事務職はある程度の年齢が行くと経験者を選ぶ会社が多いです(全部が全部とは言いませんが) それと 職種の選び方が狭いように思います。「日曜休みで定時終了」ということであれば、まだ他のお仕事もあると思います。 どのくらいの給与を望まれているのかが分かりませんが、ご主人がおられれば、扶養者控除など収入のラインが出てくるんじゃないかと思います。そのへんは話しあいされたでしょうか? この時期に出来ることは、自分の棚卸。キャリアカウンセラーと相談して、何がしたいのか、できるのか、どのくらいのスケジュールで就職活動をするかなどを検討してみてはいかがでしょうか? あと、子育てしながらはたいているママさんのブログを探して読むというのも参考になると思います。

  • 厳しい言い方かもしれませんが、今の時代、中途採用の事務職って 「実務経験者」じゃないと無理だと思いますよ。 よほどのコネでもないかぎり。 簿記や労務士なども、結局は実務と机上で大きく違いますから。 会計事務所や法律事務所などで、研修傍らパートをさせてもらえれば ラッキーですね。 店長までやった経験を活かした方が良いのでは?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる