確定申告期の税務署の電話取り次の仕事は? 3/1~2週間の電話の取り次ぎのパートをすることになりました。 先日ざっと税…

確定申告期の税務署の電話取り次の仕事は? 3/1~2週間の電話の取り次ぎのパートをすることになりました。 先日ざっと税務署のこと、税のことの説明を受けるという程度研修を受けたものの、逆に不安になってます。研修に来ていた人は、即就業の人、2月からの人が多く、早くから入る人に合わせ現場で慣れることを想定されてるのかもしれませんが、私のように3月からの場合、いきなり多忙な時期から入って2週間といえどもできるものなのでしょうか。今回派遣会社経由ですが、以前同じ派遣会社紹介の電話受信の仕事の時は、仕事の内容から実際に電話を使っての説明など納得のいく研修を受けてからの就業だったので、その違いと税務署の仕事が初めてということ、1人で入るということで、大丈夫なのか気になってるのですが…。ご存じの方がいらしたら、教えて下さい。

続きを読む

1,867閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あくまで「取次ぎ」ですから、多くは望まれていない割り切りの中での派遣採用ではないでしょうか。 前回の電話受信では、覚えれば覚えるほどかかりきりで奥深い仕事もできたのでしょうけど、今回の場合には説明に限界がありすぎです。 かかってきた電話に対して、何から何まで説明を果たしてください、という役割ではないはずです。既に事前研修をお済ませになっているわけで、打ち合わせ項目から逸れている範囲は何一つ応答しないで正規職員に取り次ぐことこそ、質問者さんも架電者にも結果オーライとなるわけです。なぜなら、「記載上の込み入った相談は署内でいたします」が通用するからです・・・ ※税務署内の3/1~2週間は戦場同然ですからね …ご健闘を★

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税務署(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる