教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

旅行代理店への就職をめざしています。現在大学2年生です。「旅行管理者」の国家試験に合格することは必須条件なのですか??年…

旅行代理店への就職をめざしています。現在大学2年生です。「旅行管理者」の国家試験に合格することは必須条件なのですか??年に1回しか試験はないので今から勉強して就活に間に合うか不安です。

1,200閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    100%必須ではありませんよ。詳しくは求人をみてください。ただし、その場合に旅行業の実務教育に関わる大学・短期大学・専門学校を卒業されていることを求められることがあります。 これは観光や旅行ビジネスに関係する学部・学科・コース等を設けている学校が当たります。旅行関係の専門学校のほかに、例えば「観光学部(学科)」「トラベル学科(コース)」「観光ビジネス学科(コース)」等が挙げられます。 しかし、このような専門学校では「旅行業務取扱管理者」を取るようにサポートしているので、 実際話、学生の方で持っている方は多いです。 難易度は「国内」に限れば、非常に低いのです。計算式も基本計算しか出ません。地理も覚えるだけです。 「総合」は「国内」も一緒に覚えなければならないので幅が広いです。 ご存知かもしれませんが、JTBが営業所を大幅に削減すると昨年秋に発表しました。 これからはネットで予約していくパターンも増えていき、人員削減されます。 なので、「総合」を取り、アピール力をつけることを強くお勧めします。 暗記問題が多いので、すぐに勉強を開始したほうがいいと思います。 市販でもとてもわかりやすく解説している本がたくさん売っているので、明日にでも本屋に行って探してください。 ちなみに私は会社の方針で取るように言われましたが、結局異動になりました。 その際は独学で受かりました。 約款等は堅苦しかったですが、量も少なく、後は自分で旅行した気分になって楽しみながら勉強した記憶があります。 旅行業界は新卒でないとほぼ採用されません。 試験自体は努力すれば受かりますから、頑張って、新卒のこのチャンスで絶対物にしてくださいね。

  • 【旅行業界に携わっている者です】 現在は業務関係に所属していますが、以前は人事を担当していました。 旅行業務取扱管理者の資格を取得することは、必須ではありまぜんが、有利なのは間違いありません。 採用のポイントはその学生のあらゆる面を総合して判断します。 その中で、国家試験の取得は、その学生が本気でこの業界を目指しているのだという証になると思います。 取得するなら、国内ではなく総合をお勧めします(難易度は高いです) 試験は毎年10月ですから、今年の試験に今からでも充分間に合います。また国内は9月にありますので、両方受験されてもいいと思います。(科目はダブっていますので勉強は無駄にはなりません) 12月には合否がわかりますから、今年の合格でしたら、履歴書の資格欄に、記載できますよ。是非頑張って勉強してください。また外国語堪能なんてとても有利です。英語だけでなく、中国語や韓国語でもOK.!あわせて勉強してください。

    続きを読む
  • 業界人です。資格はあまり気にしなくても大丈夫です。旅行会社は旅行を売ってなんぼの世界です。企画もありますが中核は営業です(新卒ならなおさらです)。前向きさ、明るさ、人を歓ばせることに働き甲斐を感じることができれば適性ありです。一次面接の面接官も何度かしていますが自分に限っては上記の適性があれば一次合格に○をつけます。「いろんなところに行けそう」とか「旅行が好き」とか「今までにない企画を作りたい」という漠然とした回答はNGです。 頑張ってくださいね!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

旅行代理店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる