教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の人間関係について。私の職場の人間関係は皆互いに一定の距離感があって表面的には和気あいあいとやっているんですが、影で…

職場の人間関係について。私の職場の人間関係は皆互いに一定の距離感があって表面的には和気あいあいとやっているんですが、影ではそれぞれに愚痴や不満を言っています。表面的に付き合っている分には何の問題も無い為、また、人間関係ではあまり苦労しない職場だと思います。しかし、同僚の裏と表の顔を垣間見たりしていると、仲間意識や絆は無い蛋白な職場だと感じます。私は人生において家族と同じくらい多くの時間を共有する職場の人達とは仲間意識や絆があった方が仕事にやる気も出るし楽しいと思います。贅沢な考えでしょうか?

補足

ちなみに、私は建前で適当に楽しくやるのが苦手です。

続きを読む

4,223閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    これはニュアンスの難しい問題だと思います。人間関係なんて苦労するものではないし、一定の距離のあるものだし、絆は必要だし、楽しいに決まっているし、裏表があって当然だと。 まず、中心的な話ですが、職場は仕事をする所なので、仕事がつつがなく遂行されていれば、それはいい職場なんです。どんなものであれ、人間関係も取れていると言える。 今はやる気なんて言いますが、この本質は、自分以外のところに力の源泉を求めているんで、駄目なんです。仕事は自分の気持や事情は関係ない。とにかく、何が何でもやらねばならんものです。そこから逃げたいから、勝手な理屈を言いだすんです。 やる気がなければできなくていいかと。そういう問題なんですね。モチベーションが必要な、弱い人間であれば、何としても自分で探してやれと。だからどういうものであれ、必ずやらなければならないという結論になるんです。 そういう思考ラインの人間になれば、必ず人間関係もうまく出来るようになる。だって協力が必要な場合は、なんとしても協力してもらえるように行動するんですから。 これまで質問者さんがどういう人間関係を取ってこられたのかは知りませんが、人間に表裏があるのは当たり前です。表では真っ当な社会人でいて、本音は別で不平不満が多いと。全然おかしくないですよ。そういう弱い、汚い思いを持っていても、それを出してはいけない所では出さずに仕事をするんでしょ? それでいいんです。 何か天国のような環境を求めているのかな? 今時の、仕事が終わればみんなで飲みに行って、楽しく遊ぶとか。みんなでフォローし合ってとか。暗い雰囲気の時にはムードメーカーがいて、とか。 冗談じゃありません。そんなものは現代民主主義の幻想です。マンガの世界だけですよ。クッキングパパみたいな。 仕事っていうのはもっと真剣なものですから。だから一人一人が責任をもってやらなければならない。 それだけです。 仲間意識というのは、背中を任せられるということです。好きでも嫌いでもいい。維持の悪い奴でも女癖が悪くても、宗教が違っても、アンチ巨人でも、根暗でも、付き合いが悪くても、なんでも。性格なんて全然関係ない。ただただ仕事をきちんとこなすことだけです。 仕事の付き合いなんですから、仕事をきちんとやること以外に、何一つ必要ありません。 で、結果論ですが、そういう責任を果たす人間になっていくと、大事な仲間に思えて来るんです。 これは自分がその、責任を果たすということの苦労を知っているから。同じ苦労を共有する仲間として尊敬しあう雰囲気ができる。悩んでいたら、相談にのりたくなる。私的にめでたいことがあれば祝いたくなる。落ち込んでいれば慰めたくなる。 この順番が大事なんです。 今は先に雰囲気から入ろうとするから。だから民主主義的な、みんなでやればいいってことになる。誰も責任を負わなくなる。 また真の責任の仲間が仲良くなるのは結果論なので、別に性格が悪くて嫌っていても全然構わないんです。それをもって協力できないというのはわがままなだけです。仕事をしろと。 世の中は本質を捉える事が重要です。そこから展開していかないと、ひどい迷路に迷い込むことになります。

    11人が参考になると回答しました

  • たぶん質問者さんと同じ考え方の人はその職場にいると 思いますが、言い出せないというひとはいるでしょうね。 みんなが互いに距離をとって表面的にうまくやっていけばいいや と思っているのかもしれないし。 わたしもそういう職場なので非常に疲れるし この人たち実はわたしのことどんな風に思っているかわからないな と思いながら働いているのでボロを出さないよう必死です。 みんなが良い人を演じてる・・・。 そんな風に感じます。 でもそれだからうまく行っているともいえるかもしれません。 非常に疲れますけど。 心の交流をかわしたいけど他の人に伝わってしまうから それを避けているんでしょうね。 そういう付き合いって他のところで求めたほうがいいのかも しれませんね。

    続きを読む
  • 同感です。 別に贅沢ではないと思いますよ。 むしろ正直な気持ちで、いいじゃありませんか。 自分も、最近転職した今の職場がそんな感じです。 陰湿です。 自分は、甘かろうが、やっぱり雰囲気とかチームワークを大事に考えたいです。 やっぱり、仕事とはいえ明るく前向きに働きたいですからね。

    続きを読む
  • 全く考えが違ったので回答します。 逆に、私は仲間意識なんていりません。 仕事で、協力しあう事は当たり前だと思いますが。 できれば、やるべき事をしっかりやってれば、干渉しないでほしいです。 そして、出来ない人はどんどんクビ。 だらだら、独身の寂しい年寄りばっかいるから、能率あがらないのです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる