教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

絵描き。(イラストレーター)として活動を始めるなら、どういう手順で進むのでしょうか。

絵描き。(イラストレーター)として活動を始めるなら、どういう手順で進むのでしょうか。

1,786閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ●デザイン事務所や広告代理店に勤務 求人広告を見て応募したりする。経験者が優遇されるところが多いが、未経験者や新卒でも採用しているところもたくさんある。会社勤めとなるので、個人で営業する必要はない。給料も最初は安いかもしれないが、看板デザイナーとなって売れっ子となれば、普通の会社員より良い収入を得ることができる。デザイン会社で経験を積み、人脈を広げ、将来は独立するイラストレーターが多い。 ●持ち込み フリーランスの場合は、一般的な方法かも。自分の作品を直接見てもらえ、かつ自分のしたいことや熱意をアピールできるというプラス面がある。ただし持ち込みしたからすぐ仕事がもらえるというわけではない。 いや、むしろ断られることのほうが多いかも。雑誌社や編集社には必ず専属やお得意様のイラストレーターがいるので、その人たちを押しのけて、自分を使ってくれとお願いするわけなのでかなり厳しい。 しかし、仕事が発生したときや、元のイラストレーターがなんらかの事情で仕事ができなかったときに、 かわりに仕事を頼まれる場合もあるのであきらめないでじゃんじゃん営業するべし。 ある意味、イラストレーターの中には画才よりも営業力のほうが重要と言い切る人もいるくらいだ。 作品を持っていくときには、事前にアポ取るのを忘れずに!! 特に出版関係の会社は大変忙しいので、アポなしで突然行っても迷惑なだけで、非常識な奴!と印象も悪くなるから注意。ある程度作品がたまったら売り込みに行こう。名刺も忘れずに! ●ホームページで宣伝 これだけネットが普及してるんだから、ホームページを有効に使おう!! コストもかからず、手軽にたくさんの作品を相手に見てもらえるという利点がある。地方在住でも遠方の会社にアピールすることができる。 今は、イラストもデーターで送ることができるので、地方に住むイラストレーターでもどんどん仕事を受注できるようになったのはありがたい。 サイトは、ただ作品をだだーーっと掲載するのではなく、一工夫する。自分の人柄がわかるように自己紹介のページにも力を入れよう。相手は作品よりもむしろあなたがどういう人物なのか、これから仕事を任せれる人物なのかという点に一番興味がある。自己紹介やブログの日記も見ている人が多いので、抜かりなく。 ●コンクールや投稿 コンクールに出品したり、雑誌に投稿するのも方法。入賞できれば実績につながるし、雑誌の投稿も 必ず編集者の目にとまるので、運が良ければ仕事につながる場合もあり。現に、わての友人もある雑誌のイラストコーナーに投稿していた常連だったが、編集者の目にとまりスカウトされたのである。 ただし、これはラッキーな例。コンクールに入賞したからといって仕事に結びつくとは限らないので、あくまで実績の一つ、アピールの素材として活用する。大手出版社が開催しているものは特に狙い目なので、常に情報のアンテナは張り巡らせておこう。 ●コネ 一度仕事をくれた会社やクライアントは大事にしておく。良い仕事をすれば、またこの人に頼もうという気持ちになってくれるし、別の会社の仕事を紹介してくれる場合もある。 同業者だけではなく、別の業界の知人に常日頃から宣伝しておくと、仕事が発生しそうなときは紹介してくれることもある。横のつながり、縦のつながりは大切にしておこう!! ●ネット上のお仕事掲示板など● SOHO・在宅関連、デザイナーの集まるサイトの掲示板で募集していることも多い。現にわてもここで見つけた仕事が何件かあり、付き合いはもう十年近くも続いている。 良質なサイトを見つけるのがポイント。マルチまがいの仕事や詐欺も多いので注意。相手の連絡先が不明瞭だったり、登録料などを取るような所は避けたほうが無難。しかし、条件の良い仕事は、競争率も高い。ネットで募集している案件は報酬が安いという傾向もあるが、報酬は交渉という所も結構ある。先着というわけではないが、応募のスピードも結構重要なので、常にこういった掲示板はマメにチェックしておこう!

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる