教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンピュータ専門学校(三年制)への入学が決まりました。

コンピュータ専門学校(三年制)への入学が決まりました。勉強ができなくて、誰でも入れるような私立大学とどちらにしようか迷いましたが、 高校生でプログラミングできるのはすごい、専門学校はよく思われないが情報系は別、 など、周囲の意見に促され専門学校にしました。 ちゃんと勉強して国立大学に入ればよかったと 今は反省しています。 目指す職業について悩んでいます。 楽しく仕事しようとは思っていません。 つまらなくても安定していて、出来るだけお金がたくさんもらえる職業に就きたいです。 今のところはSE・プログラマを考えているのですが、 コンピュータ専門卒で、それよりもっと稼げる見込みのある職業はありますか?

続きを読む

688閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    SEとプログラマを目指すのが一番いいと思います。 ①就職実績 大学卒と専門学校卒の就職実績を比べることはできません(採用区分が違うので) 昨日のニュースによると2月1日の時点で大学卒の内定率は80%で、短大卒や高卒よりはいいのですが「就職」で考えると必ずしも有利とはいえません。大学生55万人のうち、新規採用は38万人程度なので「椅子取りゲーム」の状態になっていることはたしかです。 専門学校のほうが就職支援が充実しており、きちんと勉強すれば下手な大学よりは可能性があります。 三流私立大学であっても難関国立大学であっても「大学卒」という区分で採用試験を受けるため、人気企業は高倍率です。 確かに出世などは大学卒以上のほうが有利ですが、それ以前に企業に入社しなくては元も子もないわけです。 なので専門技術や資格で技術に長けた専門学校卒のほうが良い場合もあります。大学卒のほうが受験できる企業は多いですが、逆を言えば一社足りの競争倍率が高いので下手をすると就職が決まらない場合もあるのです。 専門学校の場合は、出席が厳しく資格取得や技術の習得に力を入れていますし、就職に関してはある程度、あっせんしてくれます。 ②産業界 情報系はこれからも伸びる産業分野の一つです。すでにインターネットなど情報通信がインフラの一つなっていますし、いろいろな産業で情報系エンジニアが必要になっています。 理工系の人材が不足していますから、将来性もあります。 ③稼ぐには… じつは学歴以上に「企業規模」が社員の年収を決めるといわれています。大手企業のほうが昇給率や福利厚生がいいので、中小企業の大学卒よりも賃金がよいということがいえます。 なので、専門学校で技術を身につけて大野企業に入社するのが一番いいと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる