教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ホームヘルパー2級の資格について。 4月からヘルパーの資格を取りに行こうか悩んでいます。 現在23歳、専業主…

ホームヘルパー2級の資格について。 4月からヘルパーの資格を取りに行こうか悩んでいます。 現在23歳、専業主婦で保育園に通う3歳の息子がいます。 保育園に通う子供がいるだけで、面接すら受けさせてもらえない所が多く、やはり資格があるほうがいいと思い、ヘルパー2級を受講しようかと思ったのですが… やるからにはとことん頑張りたいので、ケアマネージャーまでいつかは取りたいと思っているのですが、数年後?ヘルパーという資格自体がなくなるという話を聞きました。 そうなったら取った資格はどうなるのでしょうか? 介護福祉士に統一されると聞きましたか… 今ヘルパーの資格取っても無駄ですか?

続きを読む

5,963閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    無駄ではないです。 今現在は介護の仕事につくためにヘルパー2級は有効ですし、募集要項に資格不問と書いていても裏では資格所持者が優遇されていると思います。 それに、介護は何の知識もないままにやると介護者自信が腰を痛めたりしますのでヘルパー養成講座を受けることをお勧めします。 ヘルパーの資格制度が永久に続くとは思えませんが、数年後になくなるということは今の現状を考えると無いと思います。 介護の仕事に興味を持たれているのであれば、一日も早く現場に立ち実務経験をつみ3年後5年後に介護福祉士、ケアマネとステップアップしていくのが得策だと思います。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 無駄では無いと思います。 現在の私の事業所では、小さなお子さんを持つ方はパートで30名程勤務しています。 小さな子供さんの急な体調不良にも対応出来るような体勢をとっています。 どのヘルパーさんも、まずは介護福祉士を目指し頑張っていますし、ケアマネに興味の在る方はケアマネを目標に頑張っています。 今すぐにヘルパー2級が無くなるわけではないですし、まずは3年後の介護福祉士を目指し始められたらいいのではないでしょうか? ヘルパー事業所は沢山ありますし、きちんと体勢が整っているところも必ずお近くにあると思います。 ヘルパーに限らず、資格を持つ事は自分の自信にも繋がりますよ。 後はあなたの気持ち次第だと思います。

    続きを読む
  • >保育園に通う子供がいるだけで、面接すら受けさせてもらえない所が多く、、、、 この文面をそのまま 受け止めると 資格ありきではなく 子供が原因のようなので 資格を取ったからといって 就職が決まるようなものでも ないように思えます。 小さいお子さんがいると 休みがちになるのは 必至ですので そうじゃない、、、とか そうしない為の 策があるのでしたら 履歴書を送るときに そのことを 別の紙にかいて 送るといいでしょう、、 子供が風邪などを引いた場合でも 親が代わりに面倒をみてくれるように お願いしてありますので みなさんと 変わりなく 働ける環境にあるので 宜しくおねがいしますとかなんとかです、、、、 >今ヘルパーの資格取っても無駄ですか? >やるからにはとことん頑張りたいので、ケアマネージャーまでいつかは取りたいと思っているのですが まだ先のことで いつかはわかりません とりあえず ヘルパー2級をとって 5年働けば ヘルパー2級を持っているということで 従来ならケアマネ試験は 10年の実務経験がいるのですが ヘルパー2級取得者というだけで 5年の実務経験でOKになりますので 決して無駄ではないでしょう。 >ヘルパーという資格自体がなくなるという話を聞きました。 そうなったら取った資格はどうなるのでしょうか? まー 資格は資格ということですが 廃止された資格を高々と履歴書に書いても むなしいだけです 廃止なる前に ケアマネを取得すれば ケアマネ>ヘルパー2級 なので 経験を積む第一歩がヘルパー2級だったと思えばいいと思います 介護福祉士のことを 書きませんでしたが H24年から 3年の実務経験と6カ月の養成所での講習が必要としか 決まっておらず 詳細待ちの状態ですので、、、、 介護の世界は 就職する会社によっては 理解があるので 子供の熱でもすぐに 有給で休ませてくれるところもあれば 休めないところもあります その場合 子供を犠牲にするか、、、(親を頼るか) 不満を抱えながら 仕事をするかです。 それで 若い人はやめていくことが 多いのも事実です 最近も私の会社の方が 子供理由で休めないのを 不満に感じ 辞められました。 そういった 事情も 会社に入ればあるので 介護自体は 良い仕事なのですが 旦那さんとも よく話しあい ご理解や決意のもとに チャレンジしてみてください

    続きを読む
  • 無駄じゃないです。 全国の2級ヘルパー有資格者は40万人とも50万人ともいわれており、その中の一定数が絶えず介護業務に従事しており、またその中の一定数はケアマネージャー目指して実務経験年数を日々こなしているわけです。 この状況で2級を直ちに廃止したり、また介護福祉士資格へ移行させるために講習受講等を義務づけたら大混乱が必至ですよね、行政サイドも方策を考えあぐねている状況に違いないです。 仮に廃止させるにしても、上記のようにいきなりでは混乱が起きますから、移行措置という「のりしろ」を設定して、いついつまでにというような条件をつけて介護福祉士等への統一を進めていくことになるでしょう。そうした移行にかかる期間は、最低でも10年近くを要するのではないかと私は見ています。 以上から「ヘルパー資格が数年先になくなる」は、介護福祉士の受講を促進させたい向きの喧伝と言い切ってもいいと思います。現実には、平成24年度から介護福祉士受験要件のハードルが高くなるほどですから・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ケアマネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる