教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ゲームプランナーとしての就職について

ゲームプランナーとしての就職について自分は、今年3年になる私立大生です。 私の所属している学部、学科は文系ですが、 ひょんなことからゲームプランナーという職業を目指したいと思いました。 しかし、目標をもったのが就活の始まる3年手前という時期であり、 いったい何をどうすれば就職に繋がるのかが具体的に見えてきません。 とっておいた方がいい資格などはあるのでしょうか? また、プログラマーとしての知識はある程度あった方がいいと聞きますが、 いったい何から、どういうふうに勉強し始めればいいのでしょう。 それは今から勉強しても間に合うことなのでしょうか? 自分がこの職を目指したいと思ったのは、 あるゲームの世界観に激しく惹かれたからです。 だから、できればそのゲームを作った会社に就職したいと考えていますが、 学歴についても不安があります。 やはり大手企業は、有名大学の学生を優先的にとるのでしょうか。 自分が目指したいと思うその会社は、カ○コンなのですが、どうなのでしょう。 企画職に就くために、今からできる具体的な準備と心構え。 最低限やっておかなければいけないこと(資格取得などの勉強に関して)は何か。 右も左も分からないので、色々面倒な質問かとは思いますが、 できるだけ子細な回答を頂けると嬉しいです。

続きを読む

348閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    資格は特に要りませんが たくさんもっていても損はないかな。 あと、TOEICとかで高いスコア取っていると 良いと思います。 それと、書類選考時に 企画書の提出が必須なので 書いたものを何人かに見てもらって 一読5分以内、口頭説明なしで イメージ伝わるか、面白そう 売れそうと思ってもらえるか 意見貰うと良いとおもいますよ。

  • ええと、カ○コンさんのPGを受け落ちたものです。 大手は、やはり有名大学が有利です。 私は、中堅私立大学文学部→ゲームスクールでした。 めちゃくちゃ難しいです、試験。

    続きを読む
  • ゲーム業界と関係ない者ですが一応参考までに。 ゲームプランナーと言う職業はかつて、プログラミング、絵、音楽、シナリオなど一切できないが、ゲーム開発の仕事に就きたいという人が憧れるものでした。 技術がなくてもゲーム好きなら勤まるだろうと勘違いしていたのです。 しかし実際には実務経験が必要で、新卒にはとうてい不可能な仕事です。 一部零細企業では新卒でも採用していましたが、ただ単に憧れているだけの人が飛びついてくるので、薄給の雑用係として使い捨てるための採用だったと聞きます。 過去にはプランナーを養成する専門学校も多数存在しました。 しかし、上記のような何の技術もなくても、単にゲームが好きでゲームについて語るだけで仕事になると思っている、頭の弱い人達から授業料をぼったくるだけの学校で、さすがにもう通用しないので減少しました。 ゲーム業界志望なら、プログラミングなり絵なり音楽なり、在学中にプロとして通用するレベルに到達していないと厳しいと思います。 某シューティングゲームの開発に関わった元ゲームプログラマ(現在は退職)を知っていましたが、彼は小学生の時からマシン語で自作ゲームを作るような人でした。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゲームプランナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる