教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

通訳案内士の認定言語以外の言語(できればアジア)で、ガイド業務をされている方をご存知ないですか。

通訳案内士の認定言語以外の言語(できればアジア)で、ガイド業務をされている方をご存知ないですか。私はベトナム人を対象としたインバウンド旅行会社に勤めています。 ベトナム語レベルは中級程度。 今は現地旅行会社とやり取りしていますが、 将来は自分が通訳ガイドとして活躍したいです。 ベトナム語のガイド業務を専門としている方がいらっしゃったらベストですが、 それ以外の言語(できればアジア)でもされている方がいたら、 いろいろとご質問したり、仲良くなりたいです。

続きを読む

1,199閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    通訳案内士(英語)資格を取得しています。 現在のところ中国語での資格取得も視野にいれていますが、今回質問者様が回答を募集している条件から見て私は対象外ですが、回答がないようですのでもしよければ回答させてください。 (質問者様が求めておられる条件の方からの回答がつけば、気付き次第速やかに回答を取り消しさせていただきます) 私は住まいが京都に近いこともあり、立地だけで見た条件面では他のガイドさんより恵まれているかと思います。 それでも、仕事がありません。 月に1~2回は最低でも依頼を回してくれる先があるので、一日もガイド業務ができないまま1カ月が終わってしまったということは現時点では1回もないのですが…。 それにしても、安定した収入とは程遠いくらいの依頼量しか舞い込みません。 同業者曰くは、これでもまだ恵まれている部類だそうです^^; 気になったのですが、質問者様のベトナム語の語学力は中級程度…とのこと。 大変失礼なことを申し上げるので、不快に思われまたら申し訳ありません。 失礼ながら、中級程度の実力で通訳ガイドを勤めるのは無理があります。 通訳ガイドは他の分野の通訳者と異なり、外国語⇔母語の橋渡しをする時間自体はそう多くありません。 通訳業界において少し異質なのは、ツアー客にとっては母語であるけれど/自分にとっては外国語である言語を一日の大半使いながら業務を遂行すること。 思ったよりこれがかなりの激務でして、上級程度の語学力があっても務まるかどうか怪しいところです。 それに加えて、心身ともに健康なことも大切な資質の一つです。 ツアー内容によっては一日中歩き回る珍しくありませんので、いくら外国語レベルが母語話者と遜色ないかそれ以上のレベルを有しておられる方でも、虚弱体質で少し歩いただけで息切れしてしまうようでは資質としては不適切と言わざるを得ません。 人間ですから、普段は心身ともに健康な方でも体調の波もあれば、風邪や女性でしたら月のもので体調が本調子でないときもあるかと思います。 そんなときも、通常時と変わらず弱音ひとつ吐くことはできません。 体調が悪くなった・忘れ物をした・落し物をしたなどは日常的によく体験するトラブルですので、ツアー客のガイドも行いながらそれらの問題への対処のために関係機関への速やかな連絡も必要となります。 一時たりとも気が抜けない仕事ではありますが、再来日の際に指名をいただけるなどの形で結果が出ますと、やはりやりがいが実感できるのも事実です。 このトラブルのときはこの機関…などの情報も網羅する必要があり、法律にもある程度精通しておく必要があります。 学ぶべき分野は幅広く量も膨大ですが、ガイドとして依頼が来る来ないは別にして学んでおいて損はありません。 将来的に…とありますので、今すぐにガイド業務を行うことを検討しているわけではないという前提でお話を進めます。 まず、語学力を上級にまで押し上げることが大切です。 そして、安定した収入を確保できる本業を持つことも大切です。 本業の就労先で副業が認められていないと最悪の場合は職を失うことにつながりかねまえんから、慎重に事を運ぶ必要があります。 現状を考えるに、ベトナム人の観光目的でも来日者数はそれほど多くはありません。 ただでさえ市場のパイは少なく、その少ないパイをすでに来日して数年経っている在日ベトナム人が持っていく場合が多いです。 同じ日本国内でも職場や学校で同郷出身者がいると心強いと言いますが、ベトナム人同士の結束は日本人より強い場合が多く、観光目的であっても先に来日した知人やその紹介を頼って来日される方が多いです。 ガイドとして始動できた後も閑古鳥が鳴く状態が予想されますが、今のうちに職場ならびに中長期滞在しておられる在日ベトナム人の方とのパイプを太くしておくと良いかと思います^^ 通訳ガイドとして従事するためには通訳案内士(国家資格)取得が必須なのですが… おっしゃる通り、ベトナム語は認定外ですよね。 その場合扱いとしてはどうなるのか、念のため関係機関に連絡を取ってから行動に移したほうが良さそうです。 認定外の言語に対しては知識がまったくなく、お役に立てずすみません。 いざガイドとして始動してから摘発…なんてことになっても困りますので、認定外の言語を扱ってガイドをしたい場合は扱いはどのようになるのか、ぜひとも確認を取ってくださいね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通訳案内士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる