教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今、2年で商業・情報処理科、普通科のある高校で情報処理科に通っています。 推薦で進学希望なのですが、 先生に1級の検…

今、2年で商業・情報処理科、普通科のある高校で情報処理科に通っています。 推薦で進学希望なのですが、 先生に1級の検定を5つ取れと言われました・・。 そこで聞きたいのですが、・取れやすい1級 ・情報処理などの専門的な検定 ・もしくは、進学に有利な検定 では、何がありますか? 進められてるのは、 プログラミング1級 情報処理検定1級 日商簿記1級 商業経済検定1級 全商英語検定1級 です。

続きを読む

389閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ITパスポート、基本情報技術者試験、ネットワークスペシャリスト試験、データベーススペシャリスト試験、CAD実務キャリア認定制度、CAD利用技術者、ネットワーク接続技術者、マイクロソフト認定資格などこの他にも沢山ありますよ。 ただし、必ず取れる資格ではないが、情報処理関係での進学や就職には有利に働く資格になると思いますよ。

  • 1級を取りやすいのは、 ・ビジネス情報 ・電卓 ・商業経済 ですかね。 情報処理科ならプログラミングも取れると思います。 専門的な資格は、 ・ITパスポート ・基本情報 が王道です。 基本で余裕があったら応用情報も受けられると思います。 進学に有利な資格は ・日商簿記2級以上 ・全商英検1級 この2つを取って、評定も良ければそこそこのところに行けると思います。 日商簿記1級は、情報処理科ってことを考えると少し難しいかもしれません。 在学中には取れるかもしれませんが、推薦選考までには間に合わないかもです。 希望進路が実現すると良いですね! 頑張ってください!!!

    続きを読む
  • 商業高校生の三年です^^ 全商情報処理のプログラミング部門は例年より簡単になってるそうです。 coboLが主な範囲で、最近はcoboLが使われていないから受ける人が少ないみたいです。 ビジネス部門の方は今勉強してますが実技もあり、問題が難しくなってきているそうです。 でも進学を希望しているなら英語検定を取ることをオススメします! 全商なら1級、実用なら準2級あると良いです。 大学に行く場合だと普通科の人は英語の授業が多いので差ができて大変だそうです。←先輩談 あと全国商業経済検定は年に1回で2月ごろあります。 受けるなら2年生の時で1級が良いと思います。 3年の2月ならもう進路が決まってて履歴書に間に合いませんから…。

    続きを読む
  • 全商のワープロ、電卓とかどうですか? 勉強すれば受かりますよ~

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

情報処理検定(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる