管理栄養士の試験勉強についてです。

管理栄養士の試験勉強についてです。来年、管理栄養士の試験を受験しようと思っているものです。 慨卒の栄養士で、既に国家試験を受ける資格は有るのですが、仕事をしながらの受験になります。 そこで質問なのですが、そのような勉強方法が合格に近付けますか? 通信や通学を資料請求してみましたが、知り合いの方からは過去問5年分を解き続けたほうが 良いという意見ももらいました。 人によって様々な勉強法があるかとは思いますが、どなたかよいアドバイスをください。

続きを読む

1,057閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私は今年行われた第24回を受験し、自己採点で140点をとりました★ 既卒(専攻科卒のため実務経験1年)で、通信講座には通わず独学で受験しました。 私の勉強法は、 ①女子栄養大の150日ワークシートをまず解いてみる (分からないところは思いっきり答えを見る!!じゃないと疲れてやる気がなくなってくるのでw) ②分からなかったところはクエスチョンバンクで調べて、①に書き込んでオリジナルのノートを完成させる (この時、分からないところは分かるまでとことん調べること。暗記しようと思わなくて大丈夫です。) ③理解したら、きそカンの問題を解く これの繰り返しです。 特に苦手だった代謝経路は、レポート用紙に書いてトイレに貼って毎日眺めてました。 勉強の合間にトイレに行くと、 「さっきやった問題の答えが○○なのは、ここの代謝経路がこうだからなんだ~」とか!知らない間に復習になってました★ 過去問をひたすら解くというのが基本的な勉強法であることは確かですが、 ただ解くだけじゃ合格は難しいと思います。 特に今年の試験はかなりの応用力が問われ、暗記ではとてもじゃないけど太刀打ちできないものでした。 大事なのは理解すること。 解く→調べる→理解する→もう一度解く という順序をきちんと守って勉強することです。 それともう一つ。 働きながらの勉強は、かなりの強い意志とモチベーションの維持が重要になってきます。 私は試験の半年前から勉強を始めましたが その間は誰にも会わず、どこにも遊びに行かず、家と職場の往復だけをして過ごしました・・・ 仕事と勉強以外は全て捨てました。 今思えば、よくここまでやったなという感じですw 「絶対に合格したい」という強い意思があったからできたことだと思います。 勉強法も大事ですが、一番大切なのは「管理栄養士になりたい!」という気持ちだと思いますよ★ その気持ちがあれば絶対大丈夫です!! 頑張ってくださいね♪

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる