フリーターの一人暮らしの人って月どれくらい生活費がかかってますか? また将来はどうするつもりですか? 30代40代の…

フリーターの一人暮らしの人って月どれくらい生活費がかかってますか? また将来はどうするつもりですか? 30代40代の派遣社員の人は今どうやってますか? 僕も出来る仕事はないのでそうなろうと思っておりますが…まあフリーターは勧めないという人が大多数だと思いますが、そう思う人は僕の1つ前の質問を見て下さい。 それしかないのは多分わかってくると思います。 ほんまに親には申し訳ないのは承知ですが…

続きを読む

15,965閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    生活費・・・家賃・電気代・ガス代・水道費・食費・年金・健康保険・雑費などを合わせて、生活費といいますよね。 一番は、家賃の低い場所に住めば、それだけ一ヶ月あたりにかかるお金も低くてすみますし、中には水道代込みの住宅や家具付きの住宅もあります。 どれくらいの生活費といわれても、一概にこれくらいですとは断言できません。 ちなみは私はだいたい月7万くらいですね。 将来…きちんと考えなければなりませんね。 正社員の話も出ている私ですが、、、決断していません… 正社員になれば、クビにするにも会社に相当な損害を与えない限りクビには出来ないんですよ。 クビが不当な場合は、労働基準局に通告することも可能ですしね。

  • 40代後半の女性です。昨年まで正社員で働いていましたが退職し、 先月よりアルバイトとして働いています。 質問者様は具体的に1ケ月の生活費をお知りになりたいかと思いますので 私の経験よりお答え出来る範囲でお答えしたいと思います。 市民税+国民健康保険料=前年度の収入や住民登録している市町村にも よりますが、40000円前後 国民年金保険料=14000円 電気代+水道代+ガス代=独り暮らしで15000円以内 電話代(固定+携帯)=10000円前後 プロバイダー代=5000円 食費=30000円以内 というわけで、家賃を除いても最低10万円はかかります。 私も驚いたのですが、市民税+国民健康保険料+国民年金保険料は 結構家計を圧迫します。 将来の万一の備えのためにこれらに加えて任意で医療保険や生命保険などに 加入すると、更に生活費がアップします。 これに家賃が加われば、と思うとアルバイトで生計を立てていくのはとても 厳しいなと思いました。 貯金なんてとても出来ないですよね。 今まで正社員として働き、社会保険にも加入していたので、フリーターの場 合の月々の生活費がどれだけのものなのかは考えたこともなかったのですが、 初めてアルバイトを経験し、現実の厳しさを知りました。 本当に厳しいです。 私の場合は幸いにもパートナーがいますので、家賃は不要で経済的にも 彼に一部を支えてもらっていますが、もし独り暮らしだったら現在のバイトだけ では生活をしていくのは無理です。 想像ですが、アルバイトで独り暮らしをなさっている方は、複数のアルバイトを されているか、かなり高時給のアルバイトか、あるいは国民健康保険や国民 年金保険料の未払いがあるのではないかと思います。 質問者様はまだまだお若く、老後の年金暮らしのことなど想像も出来ないかと 思いますが、数十年後は年金だけでは生活はしていけそうもないので、そのため には貯蓄もしていかないといけないのですが、アルバイトでは日々の生活を営んで いくのも難しく、老後のための備えなんて夢のまた夢です。 実際に自分がアルバイトとして働き厳しい現実に直面し、これでは将来に希望 どころか不安しか持てない世の中であることを知った次第です。 質問者様はまだお若く、可能性が十分ありますので、出来る仕事がないと決め つけてしまわずに、ご自分をもっと高く評価し、是非とも収入も内容も満足のいく 職に就けるように希望を持って頂きたいと心より思います。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる