教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職を暗に強要されているようなのですが…。

退職を暗に強要されているようなのですが…。私は去年7月から認知症対応のグループホームで非常勤職員として働いています。 私は5月3日に利用者の取った行動に対しかっとなって利用者の足を蹴ってしまいました。 私のした行為は介護者としては決して許される行為ではありません。これは虐待になる事も認識しています。 その場はフロアリーダーに注意されました。それから数日して5月7日にホーム長、1階のフロアリーダー。2階のフロアリーダー、私の4人で話し合いがありました。 ホーム長から事の顛末について聞かれ私は自分がやった事が間違っていること、介護者として不適格な行動であった事などを話しました。 結果としてホーム長はこれから勤務を減らすというものでした。 今月から減らして6月からは週に1回か2回にすると言われました。 私が夫が失業中なので困る事を話すと他の仕事をしてくださいと言われました。 介護者として不適格な行動を取ったという事実は決して消えるものではないので懲戒解雇も覚悟していました。 しかし解雇もせず週に1回ないしは2回しか仕事に来なくて良いというのは暗に退職をしなさいと言われているように感じました。 私の考えは間違っているでしょうか? 5月10日に支店に行き事の顛末をもう一度話すことになっています。 私はせっかく慣れた職場ですし辞めたくはないのですが、こうなってしまった以上退職して他の職場を探した方が良いでしょうか? 今はこれからの生活をどうしたら良いか分からず悩んでいます。 私はこれから会社とどう向き合って行けば良いでしょうか? 抽象的な質問で申し訳ありません。 どなたか良いお考えがありましたらご教示ください。 よろしくお願いします。

続きを読む

366閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    懲戒解雇を覚悟されていたのに、それをしなかった会社は良心的なのかもしれません。 退職理由が懲戒解雇だと、次の職場を決めるのに大変だと思います。 あえて週に1~2回の勤務ということは、その間のあなたの勤務態度をみて、会社は今後どうするかを決めようとしているのではないでしょうか。 10日に話をするのであれば、その時に辞めたくない気持ちや反省していることを正直に伝えた方がいいと思います。 おっしゃる通り、やってしまったことは消せませんが、その後の態度にその人の真価が出ると思います。

  • 今後心を入れ替えて頑張ります、と話して、7月からでも元の勤務に戻してもらえるか訊いてみてはいかがでしょう。それでダメそうな返事であれば、残念ですがきっぱり諦めて退職するのがいいでしょう。懲戒にならなかったことを有難いと思い、新たな職場を探して下さい。

    ID非表示さん

  • 利用者の足を蹴るなんて、とんでもない行為ですね。 レッドカードで一発退場ものですよ。 懲戒解雇にならなかったのは、ホーム側の最大限の配慮でしょう。 こういう場合は、利用者から、口コミ等で「あのホームでは・・・」とうわさされ、利用者減少、ホーム閉鎖ということにもなりかねません。 そういう事態にもかかわらず、解雇されなかったのは、幸いなことですし、ホームの温情に感謝すべきだと思います。 ただし、利用者や他の職員の手前もあり、懲戒的なことを何もしないわけにいきませんから、勤務時間の短縮(大企業や公務員なら停職・自宅謹慎)に準じた処分となったのでしょう。 これを退職強要と取るかどうかは、あなた次第です。 大企業や公務員ならおそらく恥ずかしくて職場に居れないから、辞職という道を選択する人が多いと思います。 懲戒解雇と違って、自主なら退職金が出ますからね。 そういう意味では、ホーム側からすれば、退職するかどうかを、質問者さんの判断に任せたと見ることもできます。 ただし、勤務日数を減らされたことに対して、「夫が失業中なので困る」という言い訳だけは、絶対にしてはいけません。 利用者を蹴るなんていう、利用者にとってもホームにとってもとんでもない行為をした者の発言とは思えません。 そのような言い訳をするだけで、ホーム側の印象は更に悪くなりますよ。 継続して働かせていただけるだけで感謝するという態度でないと、「あなたは何様か?」、「自分勝手」と思われますよ。 とりあえず、周りの反応をよく見ると共に、御自身の状況をよく考えて決めればよいと思います。 もちろん、十分に反省して(態度に示して)、今のまま続けるという選択肢も大いにありますから、拙速に判断せず、とにかくよく考えた方がよいと思います。

    続きを読む
  • shambleaujpさん の回答、完璧w よくクビにならんかったですね。 >私はせっかく慣れた職場ですし辞めたくはないのですが、こうなってしまった以上退職して他の職場を探した方が良いでしょうか? >今はこれからの生活をどうしたら良いか分からず悩んでいます。 >私はこれから会社とどう向き合って行けば良いでしょうか? ハッキリ言いますよ。 「辞めろ」。 アナタは、介護者として根本的に不適格です。 だってほら、↑自分の事ばっかりじゃないですか。 >~私は自分がやった事が間違っていること、介護者として不適格な行動であった事などを話しました。 >結果としてホーム長はこれから勤務を減らすというものでした。~ ホントに反省してたら、 >私が夫が失業中なので困る事を話すと~ こうはならないよな~。自分本位ですね~。 利用者さんに手を出したら、解雇云々って話になるのは当たり前じゃないですか。 「夫が失業中で、仕事を失ったら困る」というのが事実なら、もっと自重しなさいな。っていうか自分の仕事ナメんな、って話ですわ。 ワタシがその利用者ないしは利用者の家族だったら、こんな話聞いたら激怒しますよ。 ワタシも、グループホームとかで仕事していた経験はあります。なので、そういった職場で働くストレスというのはよくわかります。 ハラの立つ事も腐るほどあります。 利用者といっても、人間的に腐ってるヤツなんていくらでもいます。 給料安いし待遇よくないし、社会からは見下げられるし。いい事なんてあんまりないですよ。 けど、それでも、手は出しちゃイカン。 それとコレは話が違う。 介護の仕方が、多少乱雑になる事はあるでしょう。 口の利き方が乱暴になる事もあるでしょう。 でも、殴る蹴る、なんてコトは、ワタシはさすがにやりませんでした。(合計で7年位やりましたけど、1度もなかったです) んなコトだから、介護という仕事の地位も上がらないし、待遇も改善されんのです。 まぁ~国が腐ってると言うのもありますがw 心底、反省してますか? その利用者さん自身に対して、申し訳なかった、と思う気持ちがありますか?心の底から? それがないなら、 「仕事をなくす事が困る」という気持ちの方が優先するなら、 辞めた方がいいです。 むしろ、職場の為にも、業界の為にも辞めてくれ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

非常勤職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

非常勤(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる