教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療系の仕事されてる方に質問です。医療機器の営業さんは帰宅時間は遅いのでしょうか?休みや待遇など、出来る範囲で教えてくだ…

医療系の仕事されてる方に質問です。医療機器の営業さんは帰宅時間は遅いのでしょうか?休みや待遇など、出来る範囲で教えてください。

5,384閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    医療機器に限らず営業は相手方の 都合のよい時間に交渉です。 外来患者を待たせても構わない お医者さんもいれば 診察がすべて終わってからの先生 色々です。 公務員じゃないのだから お休みも待遇も色々です

  • 医療機器の営業をしています。 医療機器は主にレントゲン装置の販売とレントゲンフィルムの販売です。 会社の就業時間は9時~17時30分までです。 私の場合は帰宅時間は19時頃ですが(会社から自宅まで30分位) 朝は7時40分頃会社に着き、その日の伝票作成・見積を作成しています。 会社に帰ってくるのは18時頃で、家でメールのやり取りや日報を書きます。 休みは土・日・祝日・年末年始とお盆休みと普通の会社と同じですが設置が 入ると仕事になります。 土曜日は仕事がなければ休みという考え方なので休日出勤はつきません。 また土曜日は会社で午前中電話番と待機(修理対応・フィルムの急配)のため 月1回は出勤しています。 この仕事をして17年が経過しますが、いろいろな事がありました。 辞めていく人やユーザーの理不尽な態度や悩み事など・・。 我ながらよくやっていると思います。 気持ちを切り替えて乗り切らないと、この業界は続きません。 医療機器もデジタル化やネットワーク化が進み、よく知らないと取り残されます。 また接続や物品を1つでも間違うと桁違いの費用が掛かる時があります。 仲良くなるとドクターや技師などと楽しいですが嫌われると他のメーカーに更新されたり 注文がこなくなったりします。 私の場合は1日の走行距離が約200Kで訪問件数が8件(納品を含む)。 納品・簡単な修理・点検・定期訪問・新規開拓・商談が仕事です。 この時代ですから人も増えませんし、給料もほとんど上がりません。 もともと個人の会社なので仕方ないですが最初は嫌でしたが慣れてくると自分の ペースで仕事ができ、時間も作れるようになってます。 有給も自分のペースで取れます。 医療系も機器の進歩でフィルムレスで消耗品がなくなり厳しい時代です。 病院も利益が出にくいので価格も下がり、業者の利益も下がる一方です。 就職を考えられるなら、まだまだアドバイスをしますが会社に合う、合わないも ありますので、医療業界というより、その会社の方針や大きさも参考にしてください。 決してマイナスイメージは持たないでね(笑) 転職歴10回の私が17年続いているので大丈夫です。 私の会社はノルマはありませんが利益が出たらボーナスに反映されるので頑張っています。 といっても、やはり数字の世界ですから努力は常にしています。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる