教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初任給から調整給があり、昇給も調整給が増えました。今後どうなっていくのでしょうか。

初任給から調整給があり、昇給も調整給が増えました。今後どうなっていくのでしょうか。今勤めている会社の給料明細なんですが… 現在努めて3年目になる女です。商品開発の仕事をしています。 中小企業ですので大きな会社へお勤めの方とは少し違うかもしれません。 学校の求人で初任給20万円で就職しました。現在3年目になります。 昇給月が9月なので、1年半初任給で去年の9月に昇給がありました。 1年半のうち、最初の4月〜7月までは 基本給(月給)20万 住宅手当1万 とだけ給与明細に記入されていましたが 8月の明細から 基本給 12万2000円 職能給 3万7000円 資格手当 5000円 調整給 3万6000円 住宅手当 1万 になり、このとき初めて調整給というものを知りました。 ネットで調べたり、人から聞いて この先昇給しても基本給などが増えた分 調整給が減るので3万6000円昇給するまで手取りは 上がらないと思っていました。 しかし1年半後の昇給月に 「今年は不況で売り上げ悪いので定期昇給は見送ります」と 社内全員に通知があり、私の給与明細には 「日頃の頑張りで特別に昇給となりました。」 とあり、3万円上がりました。 とても嬉しいのですがこの3万円は 職能給+9000円 調整給+2万1000円 でした。 特別に昇給したのに(とはいえみんなが特別に昇給してるのかもしれませんが) 減るはずの調整給で増えました。 ちなみに同期も1人全く同じように調整給が増えていたそうです。 なぜこんな昇給の仕方になったのでしょうか。 もしも昇給後、成績や態度が悪かったりしたら すぐに給料を下げれるようにするためですか? またボーナスの計算をする時には 調整給は月給×○ヶ月分 とかの、 月給のところには含まれないんでしょうか。 だったら、月給は上げても ボーナスは上げてくれないって意味なんでしょうか。 ボーナスは現在20万くらいです。 大きな利益ではないですが、 きちんと会社に利益を出せてる程度の仕事はできてると思います。 社長からも認めて頂いて、直接褒めて頂く事もありますが 調整給の昇給は何か悪い意味があるのかなと思ってしまいます。 いつでも減らせるようにしてある…みたいな。 今後また昇給があっても調整給が上がるのかなと思うと 手取りが増えてもなんとなく不安です。 こんな会社はたくさんあるんでしょうか? また調整給で昇給する事に、不満を持つのはおかしいでしょうか。 調整給での昇給がどういう意味か お詳しい方どうぞ宜しくお願い致します。 長くなってしまい申し訳ないです。 読んで頂いてありがとうございます。

補足

すみません、人事部に聞けという回答いただいたんですが うちの会社には人事部はありません。 小さな会社なので給料の事などあまり聞きにくいのです。 周りに沢山人が居るので… 宜しくお願い致します。

続きを読む

25,176閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    会社が調整給を設けるのにはちゃんと意味があります。 会社によって異なりますが、ボーナスや退職金は基本給をベースにして計算されることが多いです。つまり賞与は基本給の3か月分とか、退職金は基本給の10か月分とかです。ですから基本給を低く抑えることは賞与や退職金の支払い総額を抑制することに大きな意味があります。 もう1つ大きな理由があります。日本の場合給与の不利益改定を行なうには高いハードルがあります。しかし手当てはこの給与の不利益改定には該当しません。子供が成人すれば家族手当が減ることに違和感を唱える人はいないでしょうし、管理職から一般職に降格になれば職能手当が減って文句を言う人はいないでしょう。手当はその時代やその時の状況を鑑み、比較的自由に会社の裁量で増減させることが可能なのです。一般的に言って日本の人件費は下方硬直性が高いので、このようにして人件費に柔軟性を持たせて、不況時に調整を図るのです。 調整給や手当は上がるけれど、基本給は上がらないというのはよくある話です。 しかし昨今では基本給はもちろん調整給や手当すら上がらない会社が多いので、調整給が上がるだけでもよしとしないといけないかもしれませんね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

商品開発(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる