教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産休明け先輩に対する会社の過度な対応(放置?)

産休明け先輩に対する会社の過度な対応(放置?)以下の事に不満を持っています。 どうお感じになりますか? 1、サービス業なのに9:00~17:30勤務を条件に復帰(同部署の私は1日平均11時間、多い時で15時間はいます) しかも事務系の裏方では無く、表立った部署(本人の希望)。 2、公休・有給の全消化(殆どの社員は消化できていません)→これが復帰の条件だと譲らない。 3、このご時世、全スタッフが所属以外の仕事もヘルプしたりしていますが、彼女は「それは私の仕事ではない」と頑なに拒否 4、子供の具合が悪くなり17:00に退社する事もあるが、早退扱いにせず、毎日8:30前にタイムカードを押しているため、フレックス扱いにする(オフィスに来るのは9:00) 5、思い余って他の男性先輩がキツク言うと、役員室に押しかけて「パワハラだ」と大騒ぎする。 6、私が彼女の仕事以上の事をするのが気に入らないらしく、役員室に「○○(私)が勝手に色々な仕事をして迷惑している」と訴えに行く。(私は新商品やイベントの企画を考え、上司にも相談済み) 7、役員室の某役員は何故か彼女に気にかけており、5,6、の事があるとこちら側が呼び出されてしまう始末。 →だから、もう誰も彼女にキツク言わなくなってきた。 8、他部署にもキツクあたる為、評判が悪い。 9、ルーティンワークさえもミスだらけで毎日尻拭いをさせられている。 10、そのくせ、部長以上の役員含む上司に頼まれた事は、いの一番に処理している(しかも私達にその仕事は任せない)。 こんな先輩とほぼ同じか少し低い給料であるのが納得いきません。 仕事の出来なさ具合にもキレそうです。 皆様のアドバイスをお願いします。

補足

10はルーティンやお客様の仕事を後回しや断ってまで、優先してます。 そのクレームや残された仕事は私が対応。 彼女が1日かけている仕事は、私が3時間弱で終わらせる内容。 私の人事評価をするのは某役員なので、上は望めません。 私が企画した商品を一切売らない事、私の作ったチラシを全部捨てていた事も知っています。 そして私の大事なお客様からの電話に出て、「彼女はこの仕事から外れました。今後は私に連絡を」と言った事も。

続きを読む

679閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    質問者様・先輩・会社に中立であろうと自分なりに考えました。 1について。会社が決めたのなら働き方は色々あっていいと思います、短い時間で仕事をこなしてくれるなら残業代がかからず会社には利益ですから。 毎日の11~15時間は先輩の仕事の尻拭いだけですか?(←残業代が出ないなら訴えて!)やむを得ない接客ですか?シフトがまわらないからですか?自分の仕事のキャパオーバーですか? どれにしても怒るのは会社にですね、改善を提案しましょう。 2について。公休と有給は誰しもが与えられた当然の権利なので全消化する先輩に怒る権利は誰にもないのです。 取らせてくれない会社に怒るべきですよ! 3について。これは嫌ですねぇ。会社に確認して、業務内容の契約上、先輩にさせてはいけない仕事なのなら放っておきましょう。そうでないなら、上司を交えて話し合う事をオススメします。「 みんなで一緒に会社を盛り上げていきましょう!!」みたいに。 4について。これはダメですねぇ。タイムカードは原則働いている時間しか押させないか、フレックスでも同僚みんなにわかるようにシフトを提出させて「 変更は前日朝までに 」とか期限をきめてみたらどうでしょうか? 5について。パワハラってボーダーライン難しいですよね・・・気にし過ぎてたら仕事にならないし、自分も成長しない気がします。「○○してくださいね」と、たしなめるように落ち着いて話せる上司や先輩がいらっしゃるといいですね。 6について。先輩にとって迷惑なのは、自分より目立たれるのが嫌という事だけなら続けて頑張ってください!!努力は絶対実ります!!!そして、質問者さんが彼女にやられたつまらない事を後輩に引き継がず、質問者さんの後輩の成長を促してあげられる先輩になってください。 7について。癒着や男女関係を疑う気持ちもわからなくもないですが、もしかしたら某役員さんはそれに勝る先輩のいいところ・頑張っているところも知ってるのかも知れませんよ。 視点を変えて見てみるとどんな悪人にもいいところがあるのだと考えます。陰でこそこそ言われるんじゃなく、呼び出してくれるなら質問者さんはそれを活かして感情的にならずお話ししましょう! 時間がかかっても必ず真実が勝つんですから。 8について。その評判はそのままでもいいですよね、質問者さんには好都合でしょう。 9について。お客様にご迷惑にならない失敗なら放っておき、先輩が上司に叱られるのを待ちましょう。質問者さんや同僚のみなさんに迷惑被らないように細心の注意を図ってね。 10について。これは、先輩正しいと思います。先輩が頼られて先輩に任された仕事ですよね。質問者さんがやりたいなら上司に「 自分にやらせてください!」と積極的に言いましょう。 質問者様はキャリアを持つ女性は産休後にキャリアダウンさせるべきだと思いますか?給与を下げるべきだと思いますか?まだ日本ではこういう考え方が蔓延していますよね、自分はこれがいい事だとは思えません。 先輩のキャリアを産休で打ち消したり、年長者の経験を頭が固いとしか言えない世の中になるのはどうなんだろうなと。 長々とすみません。閲覧数が多いのに回答がない理由の一つに「先輩に対するただの愚痴だな」と思われたことがあると思います。 文章で他人に伝わるぐらいはがゆい思いをされてるのだから、これ以上自分の精神をすり減らしたり、悲しいシワを増やすのはやめましょう。 今、先輩の文句を言うことで少し気持ちがすっとしたなら次は自分の成長に目を向けませんか? 先輩が不満だと眉間をしかめる時間はもったいないですよ♪笑顔で全力で頑張ってると周りの風も変わります。 先輩を罵ったり給与を下げるてもらうのではなくて、自分をいかに向上させて給与をどう上げるかのほうが大事なんですよ!! 頑張ってください!!そのパワーなら頑張れますよ♪

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる