教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

海外旅行のHIS

海外旅行のHISに在勤中、若しくは以前いたことがあるという方にお聞きしたいのですが、HISの離職率が高いというのは本当なのでしょうか? また、もしそうなら、何故そうなのでしょうか?何か、社内の風土文化的なものがあるのでしょうか? また、社員としてHISで働いていての率直な実感とかもお聞かせ願えませんでしょうか? ちなみに、私は、学生の時1次の集団面接で落ちました。

補足

HISは会長と創業時の旅好き仲間の夢を追いかける場所で、その他の従業員はやはりあれなんですかね? できれば、現在HISで働いている、若しくは過去に働いていたという方の意見をお聞かせ願いたいです。 澤田氏の著書を2冊、ネットオークションで購入して読みましたが、思ったことは、何も特別な事をしているのではなく、 旅行業界という場所で働いている、そして夢を追いかけつづけて、いくつもの成功を収めたということでした。

続きを読む

11,808閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    他の旅行会社で採用を担当していたものです。 旅行会社は事務作業が多く、小さなミスが利益をマイナスにしてしまうもの。 (航空券担当者であれば、利益は数千円。 子音スペル一文字違い、やるべき作業をうっかり忘れてしまっただけで 数万円の損失なんてことがよくあります) サービスはタダだと思っているお客様が多く、その上質の高いサービスを要求されるもの。 かつ業界の給与水準は低く、労働集約型です。 気持ちがないと続けられない業界です。 低価格のイメージがお客さんに定着している企業であればあるほど 理不尽なクレームや出来事が多く、そのためスタッフが疲れてしまっていることがあります。 かつ薄利のため、たくさんお客さんを回す(短時間で接客をし、さばく)ことを求められます。 お客さん側も値段でリピートしており、担当者にリピートしないので、担当者のやりがいはあがらない。 おそらくそういったギャップが離職をうみます。 ご指定の企業は有名企業であるゆえ、 そういった覚悟のない軽い気持ちで入社する人の率が多いのかもしれませんね。 質問の答えになっていなくてすみません。 ちなみに理不尽なクレームですが、 旅行先のレストランのスタッフの対応が悪かったとか、帰国したらどうしようもないことが多いですね。

    1人が参考になると回答しました

  • 友人が働いていたのですが、ノルマみたいなのが大変だったり、深夜まで働かされたり、かなり待遇悪いとききました。人だと思ってないとも聞きましたが、実際私が働いていた訳ではないので、違うかもしれませんが…でもみんな本当に辞めるのは早いみたいです。 すみません。働いた事ないのに回答して…

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

HIS(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

航空(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる